普通に仲悪く口論してた直後からお姫様抱っこしてるので、初対面から実はかなり相性良かったろこいつら #アンデラ
後のページを考えるとガバガバにもほどがあった風子の時間管理(母ちゃんが警察に電話してるところに帰してた) #アンデラ
鬼の仲間(だと思っていた相手)が人間と仲良くなるために協力してくれたが、最後には悲劇的な別れ方をしてしまい、鬼は泣き崩れた・・・というストーリー、スプリングのモチーフは「泣いた赤鬼」だろうか
#アンデラ
リップは以前ほぼ死んだ状態から年齢操作の副作用?で復活していた。今回真っ先に風子に駆け寄ったのは、少しでも生きていれば同じ方法で助けられると考えていたから・・・かも知れない
#アンデラ
ここのアンディ、ビリー戦で身に着けた不変・不動への対策(止められた部分を剥がして盾にし、本体が能力の対象にならないようにする)を実行しているのが細かい
#アンデラ
シールは封印した相手の能力が使える、ルインは不滅に加えて血と影も一体化していて能力が使える、ビリーは条件を満たせば否定能力をコピーできる。つまり今回の対決は「複数の能力を使える者たち」ということか
#アンデラ
「感情を発動条件とする能力は、理性でコントロールできるものではない」というシェンvsファンで提示されていたものを見事にボス格であるルインの攻略に活かしてきたビリー
#アンデラ
バーン捕獲後は不要と思われた不燃が居ないと近づくこともできない。
有効な装備は終盤の終盤まで手に入らない。
神クソゲーだコレ(神が用意したクソゲーの意)
#アンデラ
前ループで自分を殺しかけたボイドの不可避のパンチを、今回は正面から喰らっても意識を保ってなお戦っている風子、鍛錬も度胸もスゴすぎる。描写されていない範囲で、ファンと(不運アリなら)有利取れるのも納得できる努力があることが伝わってくる
#アンデラ
テラーには不貞が通じるのだけど、これってくるるの「歌で他人を元気づけることを仕事にしていたが、否定能力によるそれが不可能になってしまった」という人生に共感するところがあったのかなあ
#アンデラ