Q:エアーズロックの形が違くない?
A:宇宙人の攻撃でよく知っている形になりました
ここのくだりは原作の方が分かりやすいか
#アンデラ
・しりとりでの負けを認める語尾「ん」の単語
・勝った相手への称賛と祝福
・UMAランゲージが明確にイメージできるもの
結婚(結婚指輪)でこれらの条件を満たしてくるのが天才的すぎる
#アンデラ
アンディ(不死)には通常攻撃はあまり意味が無いから、アストラルドールズは的確に拘束系(不可避・不変・不正義・不動)で揃えている辺り、間違いなく知識と判断力はこの頃のニコから変わっていないんだよなあ
#アンデラ
このシーンのトップと一心、おそらく不壊の無効化を狙ったルインとシールから、否定者本人が直接やられることへの対策と思われる。ムーブの能力で遠くへ飛んで(空間にヒビ)、ルインの影によるワープ対策に常にトップが高速で走り続ける
#アンデラ
今回のアンディがスポイル戦のヴィクトルと同様に宇宙に居たとすると、もしかして宇宙を探索しないと見つからないアーティファクトでもあるのか…? あの神ならそういうギミックやりかねん
#アンデラ
これまでUMAは突然出現していることしか分からなかったけど、既存ルール(のUMA)は今回みたいな裏世界にいたのね
#アンデラ
どこが勝負を分けたか…という話にキッチリ答えを出してきた回だった。ルインとUMAは神(他者)がどうにかしてくれる世界を望んだけど、否定者たちは他者やルールのせいにせず、自分たちが全部背負って生きていくことを望んだ。そこが勝敗を決することになった…と
#アンデラ
やっぱ最終回でまとめてやるんじゃなく、作中のエピソードとして結婚やカップル成立をやるのは上手かったなあ…と思うと同時に、少年誌で結婚の話をキッチリ描き切る構成力もすげぇ…と感じる。よく違和感なく入れてきたわ
#アンデラ