コミック・ウィザードリィ呪文描写番外編
:僧侶系回復呪文あれこれ。
作中でどの呪文か分からないが回復、治療してるシーン幾つか出てきます。
手前味噌ながら漫画を描く側の視点で考察したいと思います。
インタビューでも先生がウィザードリィ描く上で気を付けて(続)
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
リョウ達が初めてトレボー王が治める街に来た時の通りの描写。
手前の肩に荷物を背負ったハゲ男と奥の黒シャツの男が周りの人の2倍はあるので巨人族かと思ったら、周りがホビットやノームで大男に見えるのが人間族だったみたいです。
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/V0IU8vMPt9
先日「シェーラそんのマリクト」を取り上げたし、先生の二次創作描く参考に元絵を確認してて思ったんだけど、「ギルの迷宮」でマリクト喰らう直後に明らかにギル若返ってる(皺の数や髭の有無等)んだけど…
マリクトの影響か?
異界の門を開いた影響か?
召喚の書契約の反動か?
🤔
#ウィザードリィ愛好会
我はワードナであり
「私」であり
トレボーなのだ…
天よ轟け!
地よ震えよ!
世界よ刮目せよ!
今ここに真・大狂王…降臨!!
故にワードナが唱えられる呪文も当然使えるという訳だ…この通りっ!!
ボッ!!
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/1CcSnRc3x9
読み返して総じて無印三部作は僧侶系術者は回復呪文にリソース振分け+残数控える。
外伝は反転呪文も塔炎等攻撃呪文も多用されてる。
迷宮踏破継戦力重視の冒険者と戦場等で使うべき時には躊躇わず使い生き残る事を重視する戦闘者との戦闘スタイルの違いに思えますね?
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
RT
ティルトウェイトの詠唱これですね。
他の呪文の詠唱も見てみたかったですね🤔
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
RT
「ウィザードリィの熟練忍者と云えば裸忍者!サンザの裸忍者が見てぇんだーっ!!」
『モンキーさん、公式設定と違う漫画を読みたければ自分で描くのです』
「フンベルバルディンク先生っ!!」
#ウィザードリィ愛好会
例のAI作画システムmimic…作者が描いたオリジナル絵のみを参考させて作者そっくりの絵を描かせる用途。
多少なりとも絵を描く身として余り使い処が思いつかない…ハッ、そうだ忙しくて描けない自分の代わりに裸サンザを描いて貰えば良くないかっ?
(残念、色々アウトですw)
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/h8N7ZO9Oe8
対して忍者の刀には触れて無いですね。
無印本伝のカシナートの剣とも形違うので…果たして何なんでしょうかね?
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会
漫画版ウィザードリィ外伝で一枚目の門番の武装が揃って白地無地の簡素な形の鎧。多分この白無地単純形状の鎧は城仕えに支給される鎧と思われ、元から寺院警備の侍かコウリュウ派の城使えの侍かと。
そうすると二枚目で率先してうって出ようとしてるのは城仕え達かと。
#石垣環
#ウィザードリィ愛好会