汗だく泥まみれ 一生懸命やって、出来るまでやる
勘違い思い込み失敗やり直し恥かいて笑われて嘲られてナメられて
それでもやる
出来るまでやれたら 勝ち
諦めたら 負け
自分の身体を介しなきゃ学びなんて出来ないから
負けるもんか。
#オヤジの自分語り
【トラクションの私見】
「トラクションが掛かる」
「トラクションアップ」
という言葉を目にしたりしますが、個人的には「元々その車なりのトラクションはある」だと思っています。
で、様々な手段で「なるべくトラクションが抜けない、減らないよう工夫する」と考えてます。
#オヤジの自分語り
【スーパーノーマル仕様】のネーミングの由来は、
山口かつみ先生のオーバーレブ。
ノーマルの狼編から借用しました。
結構良いお話ですから皆さんも是非ご一読ください。
ノーマルの狼編は8巻です。
#オヤジの自分語り
https://t.co/iaL0jmNhBO
ギャグ漫画だけど、たまにはイイ事言ってるんですヨ
意外と作中で足回りのハナシしてます(具体的にどうとは言わないけど
#オヤジの自分語り
減速、一次旋回、二次旋回、立ち上がり脱出
全てが「リヤタイヤの接地性がキモ」だと思ってます
リヤを流すにしても飛ばすにしてもそれは変わりません
その為にリヤタイヤが使える様、接地性の高い脚をヤッています。
#オヤジの自分語り
私の想う最高のチューンドは「ノーマルと変わらぬ快適さ耐久性で、ノーマルより遥かに高速高Gでも安心して運転出来る」です
それを【オールインワン処方】と言ってます
とはいえ実際はそこ迄にはまだ至らず、「用途に対し概ね充分」程度しか出来てませんが諦めてません。
#オヤジの自分語り https://t.co/suSbM528TL
「コーナリングマシン」とは、そのコーナリングが済むまでの時間が短い車の事
小さく曲げられて立ち上がりフル加速迄の過渡期が早い
すぐスピンモードに入ろうとする回る車の事ではないです
曲げる為にはスタビリティが大切
しっかり粘る車を曲げてゆく
#オヤジの自分語り