夜通し遊ぶ
休みの度に疾る
クルマに全部つぎ込める期間はあんがいと短いです
その期間に思いっきり遊んでおかないとです
そのお手伝いが少しでも出来たらええなとオッサンは頑張るのです
オッサンはオッサンなりに老いてく自分を楽しんでますが、あの頃の勢いとは違うので。
#オヤジの自分語り
理由なき「年齢序列」はダサいです
でも「自分の行く先の先達」「自分を助けてくれる人」は敬います。それが歳下だろうとも
年長者が歳下を認め敬語を使うのは格好良いと思います
それこそが「年功序列」だと思います。
#オヤジの自分語り
自尊心の高い無知な人ほど「先生の話は聞くが先輩の話は聞かない」傾向が
自分の客観的な立ち位置も不明なので
「何を言われてるか」よりも「誰が言ってるのか」で判断
圧倒的な差があると認めた人の話だけ聞く訳です
きっと先輩の助言の方が「具体的で価値ある話」なのに。
#オヤジの自分語り
「クルマの声を聞け」と昔教わりました
自分なりの解釈では「モノの向こうに作った人間が必ず居て、どう使って欲しいか思想がある。それを理解し活かせ」かなと
クルマ趣味は謎解き、モノを通して開発者と対話する面白さかもしれません
まだまだ全然達してませんけど。
#オヤジの自分語り
「リプライについて」
長くweb界隈に居て色々嫌な事もありましたので「面識のない方からのリプライ」には非常に警戒してしまいます
申し訳ありませんが冷たい対応になってる事が多いかもしれませんがご了承ください
面識ある仲間が多いのでやり取りは多いのですが。
#オヤジの自分語り
走り始めてある程度経つと(20代後半くらい)「人馬一体感」「無双感」を得られる時期が来ます
気力体力反射神経がピークの時期で、パッション溢れる走りが出来る頃です
その数年間を過ぎると「賢者モード」がやって来ます
ピークの時期に良い道具を与えてあげたいと願ってます
#オヤジの自分語り
20代の頃私はブランド盲信でした
「パーツを変える事こそ改善改良への道」と信じてました
無名より有名、安価より高価、シンプルより多機能、地味より派手、レース用は凄いみたいな
訳も解らず改造に夢見てました
なんにも知らなくて愚かでした
まぁ、愚かなのは今もですが。
#オヤジの自分語り
「普通ならこうするやろ」って他人に話をされて
「でも自分はどうしても違う道をやりたい」となれば誰に何言われても貫くしかないし、言われても仕方ない
それも善意の助言
言われて動揺するなら考えが浅いってだけ
私は思慮が浅くて後戻りや後悔や諦めの方が多い人生ですけど
#オヤジの自分語り
湾岸の友也編
今日子さんの言葉がとても好きなんです
今日子さんは「常に自分を律している」「常に自分を客観視してる」思いやりと優しさの人だと思って
かくありたいなぁと思うのです。
#オヤジの自分語り https://t.co/VxdRGUz2tD
「知らない事を知らないと言える勇気」
「知らない解らないから教えて欲しいと言う勇気」
大人に必要なのはこの勇気かもしれません
知れば知るほど解らない事が増えてゆきますが、大切なのは一つ一つ「ちゃんと」解って行く事
9割の理解では「まだ良く知らない」ですから。
#オヤジの自分語り