絶対そうならないだろうなと思える根拠In原作
「集団を構造化」するって発想、ルフィには
皆☆無(どーーーん!!)
#カラーパイ https://t.co/5uPUypZzcq
#カラーパイ 【両陽】:義勇
行動+道徳。誰かの喜びの為に一心に努力すること。
赤は思い立ったらすぐ行動する。白は困ったひとを放っておかない。
『目の前の人間も救えなくて、世界再生なんてやれるかよ』!
悩むのが緑だな。緑に於いて夢はどういうものか。
またまたガルパの香澄ちゃん出しちゃって悪いんだけど、こう言う種類の夢想は「原」なのか「和」なのか。眺めて見た物の奥底深いものに触れる思考。 #カラーパイ
黒の裏目を見抜く白緑Atワンピ。
敵を制圧しきったと油断するティーチに対して。
エドワード・ニューゲート『過信…軽率…お前の弱点だ…』 #カラーパイ
そんなこんなで白は「道具」って言う具体物が大好きで、それをしっかりさせるイメージが多い。製鉄や石術と言った魔術もそうだし、さっきから出てたたとえも家だったり剣だったり盾だったりだ
#カラーパイ
#カラーパイ 【両陰】:安心
感情+秩序。問題の起こる事が無く守られている事。
怒りや悲しみの必要が消えた状態が、安心だ。その安心を維持するためにこそ構造がある。犯罪や暴力が減ればそれが維持できるから、セキュリティーを守る警察がいるわけだ。
法+利+動=効率+結集+挑戦=『機動/Manuever』
巽。
白陰が統率を取り
黒陽が勝ち筋にいち早く駆けつけ
赤陽がそれをいち早く行う。
いずれも絶対的な統率により高速の電撃戦でゲームを制する。
#カラーパイ
#カラーパイ
”自由”ナメんじゃないよォ!!!! https://t.co/5wbuUGZ6VE
#カラーパイ
前言ったイワちゃん緑説だけど補完するものとして
彼女は生物の「出来ない事は出来ない」類の運命論をまず前提にして、それでも生きようとする生命力しか見ていない。「一度は死ぬと決まった運命」。
唯識派
…というのはウソで
彼女は
青単
かつて私は
青の超越論を
『空白』と言った
『潜在』に変えたけど
変えたのかな
替えたのかな
前と後
つくりばなしは
どっち
嘘か真か
真実か詐話か
児玉まりあの、けちな贈り物
#カラーパイ