#推しの子 #トラペジウム
「嘘つきなアイドルのスター性を、天体の星に喩える」のは『【推しの子】』『トラペジウム』共通のモチーフですけど、推しの子のスター性が目力として発せられてファンを焼くのに対して、トラペジウム光線はファンの網膜から発せられてアイドルの全身を輝かせるイメージか。 https://t.co/Q2KEyDeCPR
先週からずっと『#トラペジウム』に染まったタイムラインで「遅効性の毒」ネタ(後からじわじわと面白味を感じてきて中毒性がある、の意)を擦り続けていたので、今週の『#阿波連さんははかれない』第2期第9話に出てきた、原作第146話の場面で噴いてしまった。 https://t.co/hgdWmb7afx
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
東ゆうは「皆ホントはアイドルになりたいけど口に出さないだけ」ってガチで思ってるから「友達4人組が成り行きでアイドルなりました」って筋書きで「アイドルになるためのチーム」を集めたけど、当然皆は「凄い経験だし友達とこんなのするの楽しいけどガチじゃない」から不破が生まれる
#トラペジウム
『トラペジウム』を見てる時の俺の内心
だいぶ捻くれた見方してたけど、本当に最高だった
まださ、某ア○マスみたいに徐々にギスギスシリアスだったらこっちも感情移入出来たけど
トラペジウムは主人公の性格が原因過ぎてむしろアトラクションみたいに楽しんじゃった
#トラペジウム