読んでた当時は気づかなかったけど、ドラニコフが使ったテレポートマシンって、エスパー魔美に出てきた「テレポーテーション・ガン」をモチーフにした道具なのかな。
#ドラえもんズ
遂に、たかや健二先生が描かれたドラえもんズの漫画が掲載されている「ピカQパズルランド」を入手しました。
1995年の夏頃という、ドラズ初期の時に描かれたものなので、一部キャラの喋り方や設定周りが今と違うところがチラホラ。
#ドラえもんズ
アンニンドーフ(堪忍袋)の緒が切れた田中先生版ドラえもんズセレクション。
リーダーは一旦割愛してます。
#ドラえもんズ
ドラえもんズ スペシャル1巻で初めて顔合わせするドラズとのび太君ですが、2巻の長編でも「初対面」のような描写がされています。
これは、1巻と2巻収録の長編が、それぞれ学年誌『小学五年生』と『小学六年生』で、同じ時期に連載されていた為だと考えられます。
#ドラえもんズ
キッドとマタドーラの取っ組み合いの喧嘩セレクション。
短気でガサツという似た者同士故に、メンバーの中でも喧嘩の回数は多め。
大半は勘違いによるものが多いですが、お互いの口の悪さが火種になる事も。
(怪力のマタドーラと取っ組み合いをするキッドに勝ち目はあるのだろうか…)
#ドラえもんズ
ザ・ドラえもんズスペシャル11巻「水の価値」のとあるシーン。
何となくだけど、1〜3枚目のキャラデザが「たかや健二」先生っぽく見えるのは気のせいだろうか…?
ドラメッドの体のトーンや服の模様が微妙に違うのも気になる。
4枚目は同じ回のドラメッドで、これが基本デザイン。
#ドラえもんズ