りこ先生、ありがとうございます!
りこ先生の助言を受け、あまなちゃんもさすがに着替えた模様です👗笑
#ヌンコミ
#ヌン活ひとこと講座
【アフタヌーンティーなに着て行こう?男性編👔】
女性に人気のアフタヌーンティーですが、男性も同席されることがあると思います。
そこでデイビッドが現代のコーディネートに挑戦!🔥
ですが、おしゃれ隊長チャーリーはちょっとだけ言いたいことがある模様……。
#ヌン活ひとこと講座
男性の場合、スリーピースにネクタイ+ポケットチーフが理想ですが、最低限襟付きのシャツは用意しておくと安心です!👔
少し高いレストランなどでも、ドレスコードとして「男性は襟付きのシャツ」と書かれているのをたまに見かけますね。
デイビッド、似合ってるよ😊✌️
#ヌン活ひとこと講座
多くの場合靴のままで建物に入るのですから、綺麗な靴を選ぶのは当然!と考えると納得🤔
「おしゃれは足元から」と言いますが、足元が美しいとふしぎと立ち姿も美しくなります!✨
そしてりこ先生(@FujiedaRico )が実際にご経験されたという、靴に関するコワイエピソードも……😭
#ヌン活ひとこと講座
【バトラーのエスコートによる着席🛋】
ソファではなくハイバックチェアの場合、バトラーが椅子を引いてくれます!✨
椅子の前にスペースができたら、左側から回りこみます。すると今度は椅子を押してくれるので、そのタイミングでゆっくりと座りましょう!
#ヌン活ひとこと講座
【スマートに着席できたらその次は?🛋】
いざナプキンを膝に広げ…
る前に、まずは紅茶のメニューを確認しましょう!
でないとハラペコちゃんに見えてしまうかも😭
格式高いアフタヌーンティーでは、バトラーが適切なタイミングで膝にナプキンを広げてくれるサービスもあります💕
#ヌン活ひとこと講座
【ナプキンの扱い方🍽】
ナプキンには大きく分けて二種類あります。主にサイズが違うだけですが、扱い方は同じ✨
たたんで膝に置き、「わ」の部分は手前にします。汚れた手や口を拭くときは、たたんだ部分の内側で。そうすると汚れが外から見えないのです。うまくできていますね!
#ヌン活ひとこと講座
【紅茶のメニューを拝見!📄】
さて前回、着席してすぐにナプキンを広げるとハラペコお嬢様に見えますよ!と、チャーリーからストップがかかりましたね。✋
まずは紅茶のメニューを拝見。でもあまりにも種類が多くて、困ってしまったら!?
#ヌン活ひとこと講座
(前回)
https://t.co/h7kW7smgaC
迷ったら、食べるフーズに合わせて紅茶をセレクト!
セイボリーには中国系のすっきりしたもの(祁門やラプサンスーチョンなど)、ペイストリーにはしっかりボディのアッサムやルフナなど。
それでも困ったら、遠慮なくお店の方にアドバイスを求めてOK!
#ヌン活ひとこと講座
【ティーストレーナーの使い方☕️】
さて、紅茶が運ばれてきました。一杯目はおそらく目の前でそそいでいただけますが、以降は自分のタイミングで、自分自身で💡
その時「ティーストレーナー」は手で持って使います!ひっかけて置きっぱなしは❌
カップのふちは繊細なのです🥺
#ヌン活ひとこと講座
もうひとつ、大切なカップを傷つけてしまわないよう気をつけるべきことがあります。
それはスプーンでの混ぜ方✨🥄
ぐるぐる掻き回すと、スプーンがカップの内側に当たって傷つきやすい上に音も気になります💦
それに結局、中心部にシュガーが溶け残るというデメリットも😅
#ヌン活ひとこと講座