とり・みき「山の音」収録の「隣の女」は大好きなホラー漫画。隣人との出会いをきっかけに日常が崩壊していく。ミステリー要素も強めで、かつ古典の怨霊あるあるも踏襲しつつ見事なホラーに仕上がってます。少女ホラーも好きだが大人向けホラーも濃ゆくて美味い。
#ホラー漫画
お、お前は!!昭和の雑誌とはいえ村人の生活様式や出で立ちがあまりに昔すぎるにもかかわらず少年は全く気にしない(自分は洋服を着て整髪料も使っている)せいで物語に集中できない「地獄の狼人間」じゃないか!!
#ホラー漫画
日菜さちこの単行本未収録「闇色の虫殺し」が載っているサスペンス&ホラー!!少年のねじ曲がった性とカマキリの融合、未収録作の中でも上位の作品です。
#ホラー漫画
新世紀ホラー、かさぎひろし「犬男」が掲載されているスピリッツが揃いましたよ!!トンネルの落書きから始まり、噂や妄想がどんどん形を成して現実を侵食してくる。黒い犬、狂った教師、そして人が死ぬ。犬男とは一体何なのかその目で確かめて欲しい。
#ホラー漫画
訃報を知った村生ミオ先生だが、「闇の囁き」は、作者のお得意なお色気描写を交えつつも良質なヒューマンサイコホラーです。ドッペルゲンガーに何もかもを乗っ取られる話がラストで突然壮大なSFをぶち込んできて大好き。
#ホラー漫画
那州雪絵「私のともだち」この人はホラーが上手い。女性が得意とする嫌な世界観の連続。双子の片割れが幽霊になって現世に留まるも、年は取らないし子供のままだし家族も段々と煩わしく思うようになる「水にうつる思い出」は地獄。まじ地獄。それに尽きる。
#ホラー漫画
小学生の頃に接骨院の待合室で読んだ思い出の作品、東篤志「最後の夏休み」転校生がヤバい奴だった系のサイコホラーなのだが、引き込まれるスリリングな展開に加え割とショッキングな場面もあり、ずっと脳裏に焼き付いていた。掲載誌を買うしか読む手段がなく、再会には時間がかかったね。
#ホラー漫画
今更だが、三木有「あいつはオカルト」いい読切だったな。主人公がホラー動画配信者という、まさに令和のキャッチーなホラーだが描かれる恐怖は古来のじっとりとしたもの。直接描写もなく雰囲気だけでここまでもってくるのはすごい。闇の描き方が秀逸なので、もっと美しい印刷で読みたいね
#ホラー漫画
マガジンSPECIALはホラー漫画に手厚い雑誌なので好きです。大傑作「学校の怖い噂」でお馴染み、ひきた美幸「黒いテレホンカード」いじめられっ子が魔導具を手に入れ復讐の血の雨が降る!!非常にわかりやすいテンプレのような少年ホラーで読みやすい。しかし今の子にテレカが通じるか心配
#ホラー漫画