まつざきあけみ「ブラディマリー」表題作は死んだ姉の魂が人形に宿り人々の生命エネルギーを吸い取りながら生き返ろうとする和製チャイルドプレイとも言える作品で面白い。少女漫画だと美人もブスも皆可愛いのに、まつざきあけみ作品のブスはとことんブスで感心する。
#ホラー漫画
恐怖の体験漫画「真夏の夜の夢」体験というより、いつかどこかで聞いたことのある都市伝説を7人の漫画家が短編にしたもの。当時としては最新の怪談だったのかもしれない。読者層はきっと満足したはずの程よい少年ホラー。
#ホラー漫画
サトノ光年の怪奇漫画は絶妙なバランスで昭和と平成の間を漂うハイブリッドで大好き。「怪奇の森」は、自然を破壊する人類へ森の超常激怒が鉄槌を下す作品で最高です。人は死ぬことでようやく自然と一つになれる。恐怖の館に載った読切が幾つもあるので1冊にしてくれ。
#ホラー漫画
佐藤伊智郎「INSIDE」マジでクセの強いホラーだった。白昼夢のような不思議な話で登場人物達は一様に落ち着いているが人は残酷に死ぬというアンバランスさにくらくらする。しかも70頁くらいあるんだよ。世界にはまだ見ぬ読み応えのあるホラー漫画が無限に眠ってるわ。
#ホラー漫画
昔のマーガレットには好美のぼるの読切がある!「生きている亡霊」中途半端に具のある霊達が生肉を貪り食う様は主人公ですら浅ましいと貶すぞ。貸本で一冊に話を水増しするよりも読切のほうが話が凝縮していて読みやすいと思う。やはりホラーは短ければ短いほど面白い。
#ホラー漫画
太田垣康男「ひび」普段はホラーを描かない人によるホラー漫画は最高だね。廃マンションを訪れた男女を、理不尽を体現したような怪奇現象が襲う!!理屈なんか全く通用しない。これがホラーだ。これでいい。ホラーは若干言葉足らずでいい。
#ホラー漫画
最近の短編集だと、茸谷きの子「怖習」がめっちゃお気に入り。読者の裏をかく本格ホラーを読んだと思えば、Webでの見え方を意識した大胆な構図の令和ホラーを見せてくれる。POVの漫画版だと思う。ネタが溜まったら続巻を出して欲しい。
#ホラー漫画
「笑うあのコ」2011年の雑誌なのだが、まさか楠桂の本格ホラー作品が載っているだなんて夢にも思わないじゃない。虐待を受ける少女の怨念により地獄と化した怨霊ハウス!ボーイミーツガールやサスペンス要素もあり、流石の手腕でした。
#ホラー漫画
小林薫「となりの怪異談」体験投稿型実話系をまるっとまとめた一冊。2ページで1話なので、エピソードはかなりの数が収録されている。怖くないし描写も淡白だが、どこかの誰かが実際に体験したのだと思うと話に深みが増す。てか読者層は都市伝説YouTubeなんて見てるのか!?帯効果ある!?
#ホラー漫画
伊藤静「常世幽世」人魂を食べて浄化する退魔師が事故物件を巡る。霊ときちんと対話するのに問答無用で丸呑みにする異色の除霊系作品です。祓うので本格的な恐怖は味わえないが、20年間現場検証さえできない鬼ヤバ殺人現場が登場したり楽しい。
#ホラー漫画