【#マンガ知財の歴史】シリーズ㉕「世界初の小型純電気式計算機を発明 樫尾俊雄(かしおとしお)」。カシオ計算機を創業した樫尾四兄弟。次男・俊雄のもと計算機の開発に取り組み、電卓など多数の発明品を世に送り出しました。https://t.co/5hUdJItgNA
【#マンガ知財の歴史】シリーズ㉖「液体燃料コンロを発明 内田鐵衛(うちだてつえい)」。新潟の暖房器具製造会社コロナの創業者。石油コンロを発明、さらに石油ストーブを開発して、日本の暖房の歴史を変えました。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ③「さまざまな薬を発明 高峰譲吉(たかみねじょうきち)」。タカヂアスターゼ、アドレナリンを発明した、医薬品メーカーの三共創業者。理化学研究所の設立メンバーでもある。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ②「木製人力織機を発明 豊田佐吉(とよださきち)」。数々の機織り機の特許を取得して、現在に続くトヨタグループを創始しました。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑰「電気炊飯器を発明 三並義忠(みなみよしただ)」。東京の町工場が、東芝の依頼で開発した自動式電気炊飯器は、日本の台所を大きく変えました。今や世界中で使用されています。https://t.co/5hUdJItgNA
【#マンガ知財の歴史】シリーズ㉓「世界初の小型ディーゼルエンジンを発明 山岡孫吉(やまおかまごきち)」。農業機械などの製造・販売を行っているヤンマーの創業者。ディーゼルエンジン発明者のディーゼル博士の国、ドイツとの国際交流にも貢献しています。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ㉓「世界初の小型ディーゼルエンジンを発明 山岡孫吉(やまおかまごきち)」。日本の大手農業機械メーカー、ヤンマーの創業者。ディーゼルエンジン発明者のディーゼル博士の国、ドイツとの国際交流にも貢献しています。https://t.co/5hUdJItgNA
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑩「邦文(ほうぶん)タイプライターを発明 杉本京太(すぎもときょうた)」。日本語のタイプライターを発明。現在のワープロやパソコンができるまでは、日本中で使われていました。https://t.co/5hUdJItgNA
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑳「国産初の鋳鉄管製造に成功 久保田権四郎(くぼたごんしろう)」。水道管などに用いる鋳鉄管、国産初の製造に成功。久保田鉄工所(現クボタ)の創業者です。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑨「永久磁石鋼(KS鋼)を発明 本多光太郎(ほんだこうたろう)」。世界一強力な永久磁石(KS鋼、新KS鋼)を発明。東北大学金属材料研究所の設立者。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑱「蓄電池などを発明 二代目 島津源蔵(しまづげんぞう)」。京都の精密機械メーカー・島津製作所の創業家、二代目・島津源蔵。蓄電池などの発明により、生涯に多数の特許を取得しました。https://t.co/gjTXjRedM1
【#マンガ知財の歴史】シリーズ⑥「世界で使われる八木アンテナを開発 八木秀次(やぎひでつぐ)」。レーダーやテレビ受信用として、世界中で使われる八木アンテナを開発しました。https://t.co/gjTXjRedM1