ラフと下書き一緒に書いてたから、下書き→ペン入れ→ベタと背景→仕上げで
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する 数年前の屍者の漫画のやつ ラフだと思うだろ…下描きなんだぜこれ…(めっちゃ急いで描いたので
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ネーム兼ラフ兼下描き
直接それにペン入れ
ザカザカトーン貼ってベタ入れて完成
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ラフ(下書き)→ctrl+Zがいなかったら死んでいたペン入れ。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ネーム・下書き・ペン(アナログ取り込みベタ済)・仕上げ。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ぐだスパ4コマ漫画だ!
ラフ(ネーム)をどこにやったかわからないので、下描き→ペン入れ→完成までで
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
カラーを描くときはラフ1回下書き2回してからペン入れするんですけど、漫画原稿はざっくり下書きした状態で突っ走ります……こうやってみると下書きやばいですね(笑)ネームはもっとやばいです
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
原稿がやばくない時は下書きをちゃんと書きます。。(滅多にない)
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
100均落書き帳にネーム→市販の漫画原稿用紙A4に人物のみ青色鉛筆とシャーペンで下書き→スキャンしてフォトショで青を飛ばし、コミスタに取り込んでペン入れ・仕上げ
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
特に面白みもない過程なんですけど、インテの本からペン入れ以降をクリスタに移行したのでトーンやかきもじがめちゃたのしくなりました🥳✨
夏コミ発行『EN-TRUST』冒頭2ページより。
私は線画までアナログなので、原稿用紙に水色の色鉛筆でネーム~下絵~ペン入れまで済ませます。消しゴムはかけずそのままモノクロスキャンして、クリスタで仕上げ。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する