#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ネーム(をいじったもの)→下描き→ペン入れ&下塗り→完成(陰・効果・効果音)
セリフのあるページの方がよかったかな? なおこれは完成稿からレイヤー消したもので、実際はもっとあちこちいじる過程が入る。
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
面白そうなタグだったので最近の漫画から!①ラフ→②線画→③仕上げ完成の順。コマの位置や表情などは描きながら更新してく。拡大縮小左右反転機能に感謝🙏下書きは基本してない…どうしても描けない構図の時はそこだけ下書きが生まれるかな!
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
①ネーム(たまに下書きも兼ねる)
②下書き(このページはネームの透明度を下げて重ねて描いていたのと、修正作業もしているので枠線がない)
③線画、効果音、台詞入れ
④トーン
大体こんな感じ!
#ラフから下書きペン入れ完成までの原稿過程を紹介する
ネーム→下書き→ペン入れ→仕上げ
全部デジタル!
ネームはページ全体や前後の絵の配置が見渡せるように
何ページかを小さくまとめて描くスタイルが定着してきました