#一峰大二先生 追悼⑩
(今回はランダムに、、)
破壊用ではなく気象観測・コントロール用ロボットというのがユニーク
♪ウッホウッホ ウッホッホ 大きな山を一跨ぎ キングコングがやってくる 怖くはないんだよキングコングは友達さ♪
世代の人にはこの歌が今も焼き付いてる
#一峰大二先生 追悼⑥
どろんこエースが野球なら本作はプロレス
後のスポコンブーム等「遅い遅い」と言わんばかりに
自然体でかつ、オリジナル作品で描いておられました
凄いお方なんですよ
#一峰大二先生 追悼④
「巨人の星」の消える魔球の元ネタは「ちかいの魔球」の第三の魔球ですが、謎解き部分は「黒い秘密兵器」のまぼろしの秘球でしょう。球が土紛を纏って膨らんで見える。花形が球を雪玉に入れる特訓も秘球対策で出ている。つまり大リーグボール2号だけで3つの案は二次利用なの…
#一峰大二先生 追悼
「超電磁ロボ コン・バトラーV」連載中に次第に黒目が描かれるようになってきて独立した意志を持ったロボットのような描写になり、片目つぶったりニコ目になったり汗をかいてみたりと、擬人化が極まっていったのでしたw
#一峰大二先生 追悼
個人的に最も復刻してほしかったのが小学一年生の「超電磁ロボ コン・バトラーV」。当初はTV通りの五体合体ロボだったのが……
#一峰大二先生 追悼
「正義を愛する者 月光仮面」祝十郎探偵の変身シーン!
「ゲッコウカメン、サタンノツメヲ、コロセ」的な?
おまけに「月光仮面のかきかた」と一峰大二先生自画像
#一峰大二先生 追悼
小学四年生1974年3月号より、「イナズマン」と「F」を繋ぐエピソード。でも学年変わるから続き読めないw 仮デザインのガイゼル総統のヒゲと片眼鏡は一峰先生版「F」でも踏襲