連載「#世界家庭料理の旅おかわり」第2話紹介
ラダックの懐かしい味わい、ペマル。素朴なこのお菓子は、日本人の心にも懐かしい味わいとして印象に残ります。
「世界家庭料理の旅 おかわり」はこちらから読めます
https://t.co/dnGQR1Znwe
#世界家庭料理の旅 #チベット #ラダック
マンガ「#世界家庭料理の旅おかわり」 発売中!
ヴェネツィアでの滞在を描いたシーン。
この店「クレオパトラ」はGoogleで見るとまだやっているようです!20年近く経った今もあの場所があると知って嬉しかった。
書籍「#世界家庭料理の旅おかわり」 発売中!
今回の本で最も衝撃を生み出すビジュアル・味の、マシュマロソーセージ(名前を聞いたけど、パーティ料理という事以外わからず)。
甘さとしょっぱさがクセになる逸品です!
#旅マンガ #世界の家庭料理 #フィリピン #織田博子
連載「#世界家庭料理の旅おかわり」の紹介
イタリアは北部~南部まで電車で旅したけど、街ごとに違う国かな?というくらい料理も街並みも違います。人々の顔もなんとなく濃くなっていく。
こちらから読めます
https://t.co/Smt2oGzaBv
連載「#世界家庭料理の旅おかわり」第2話紹介
私はまだラダックに行ったことがないですが、この山の絵を見て、スカルマさんが「この山はとてもいい」と言ってくれたのが嬉しかったです。
「世界家庭料理の旅 おかわり」はこちらから読めます
https://t.co/dnGQR1Znwe
#世界家庭料理の旅 #ラダック
連載「#世界家庭料理の旅おかわり」の紹介
チェコ・プラハの仲良し母娘の食卓。前の本「世界家庭料理の旅」で描いています。この二人は義理の母と娘。仲良しな様子が伝わり、そこに家族の物語が見えます。
こちらから読めます
https://t.co/Smt2oGyCLX https://t.co/IcUzWzJoLE
書籍「#世界家庭料理の旅おかわり」 発売中!
フィリピン食材が手に入る、東京・赤羽物産( @akabanebussan )。駅から近いのでよく行きます。
赤羽に行った時は、バングラデシュのスイーツショップ ベティクロムフーズもよく行きます。
書籍「#世界家庭料理の旅おかわり」 発売中!
ハロハロってミニストップさんの定番商品で知っていましたが、現地のハロハロはモリモリで豪華!
マンガ「#世界家庭料理の旅おかわり」 発売中!
イタリアの家庭料理を紹介。フィレンツェ出身のキアラさんが大切にしているおばあちゃんのレシピノート。
お試し読みはこちら
https://t.co/Smt2oGzaBv
本のご購入はこちら
https://t.co/oS4kqjXC6v
#世界家庭料理の旅おかわり」第4話公開まであと2日
オンさんのラペットゥで命をつないでいた私。
前話「フィリピンの夕暮れ」はこちらから読めます
https://t.co/Xz7XJS2bKY
「世界家庭料理の旅 おかわり」7月20日発売です。
Amazonでのご予約はこちらからどうぞ!
https://t.co/dlomiIr0lR
マンガ「#世界家庭料理の旅おかわり」 発売中!
ヴェネツィアでの滞在を描いたシーン。2週間ほど滞在していました。
ヴェネツィアの街並みと、ビョルン・アンドレセンが描けたので満足です(笑)
#旅マンガ #世界の家庭料理 #料理好きさんと繋がりたい #イタリア #織田博子
#世界家庭料理の旅おかわり」 発売中!
この本で気に入っているシーンの一つ、実家の親や兄弟ブタが大集合のページ。
「実家の家族はブタで描かれるが、子どもたちは人間」という指摘を受けて、確かになんでなんだろう?って思いました。
#旅マンガ #世界の家庭料理 #ラダック #織田博子