本日5月31日は、世界禁煙デー。
「禁煙」と書いて「タバコをすわない」と読ませた野比のび助氏ですが、その甲斐もなく32回目の禁煙に失敗しています。
#世界禁煙デー
“禁煙”的なシーンのある藤子・F・不二雄先生の漫画の最初の事例がこの4コマでしょう。
「北日本新聞」昭和25年2月26日付に掲載された『こんな小供に誰がした』。F先生が高校生の頃の作品です。
#世界禁煙デー https://t.co/xl9HQNib06
我が花沢家が離煙パイプのお世話になったのは15年以上前の事ですが、ハナの健康の一翼は離煙パイプが担ってくれたと考えています!
楽天:https://t.co/p0sUmOfLr1
公式ページ:https://t.co/oyiZn1S7pq
#PR #離煙パイプ #世界禁煙デー
#世界禁煙デー #こち亀
両さんは かつて愛煙家でしたが、JC34巻3話「煙はEなもの!?の巻」の経緯を経て禁煙に至りました https://t.co/QbhJxn980S
#秋本治 先生が嫌煙家なのもあってか、この話のタバコ批判は かなり強くストレートです。昭和時代当たり前だったCMや自販機への批判も今視点からは先駆的
✨🌼🎀こんにちは❣️🎀🌼✨
雨の日曜日です☔️😃
今日 5月31日は #世界禁煙デー
とのことです❣️✨
聖ポール学院でキャンディに煙草を止めるよう窘められたテリィ🚬💨
コミック9巻、場末の劇場で吸った煙草が写し出した思い出のシーンが悲しかったですね😢
素敵な日曜日になりますように✨❣️🙆🎀