藤子・F・不二雄ミュージアムで開催中の企画展は『藤子・F・不二雄が描く チチンプイ!科学と魔法のまんが展』後期です。展示室が撮影OKの日に行ったので原画をたくさん撮影できました。
魔法のような超常的事象に科学的な理屈付けがなされるシーンに注目してみましたよ😄
明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館さまより「坂口尚と一休展」のお知らせが届きました。
前期が10月25日(日)より始まります。
笠松競馬場のレースに松本かつぢ先生の『くるくるクルミちゃん』と一文字違い!の馬が出場してました😄 https://t.co/2u0ajAQQ32
本日(9/24)は、テラさんこと寺田ヒロオ先生のご命日。
テラさんは、子どものためになる良い漫画を届けたい、という思いをずっと持ち続けた漫画家です。そんなテラさんが“良い漫画”を意識するようになった端緒は、漫画が悪書と言われることへの防衛(反発)でした。
“牛塚治虫”!!
藤子先生は手塚先生に憧れるあまり“手塚不二雄”名義で雑誌にコマ漫画を投稿していた時期がありますが、一度だけ“牛塚不二雄”で載ってしまったことがあるのです。
(アサヒグラフ1952年4月9日号より) https://t.co/M7CqadKQaT
『魔太郎がくる!!』「人形の家」の初出雑誌と単行本の違いとしては(扉ページが単行本用に描き換えられたのは全話共通ですがそれ以外に)単行本で削られたコマがいくつかあります。
※画像は初出雑誌(週刊少年チャンピオン1975年41号)にあって単行本にないコマです。 https://t.co/f3sExSnMaG
本日(9/9)は「カーネル・サンダース生誕の日」!!
『のび太のねじ巻き都市冒険記』に出てきたケンダッキー Home Kitchenのザンダースおじさんもついでにお祝いしたくなる日です😄 https://t.co/t3ZwasLUg8
三ツ矢雄二さん、映画ドラえもんでは人間じゃない役ばかりでしたが、すべてがじつに面白くて素晴らしかったので、また人間じゃない役やってくださ〜い😊 https://t.co/IGKRo5M7LL
各先生が描いた「2112年9月3日 ロボット工場で生まれる」のコマ
①藤子・F・不二雄先生
②ヨシダ忠先生
③方倉陽二先生
#ドラえもん生誕祭2025
テレビ朝日版アニメ『ドラえもん』が放送開始する頃に発売された学年誌の別冊付録に載った1コマです。今から133年先に生まれた、とドラえもんが自己紹介しています。
それが今は87年先の事になっているのですから、あれからずいぶん近づいたものだなあと感慨をおぼえるばかり。
#ドラえもん生誕祭2025