世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間なので、マンガを描きました。
#世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間
発達障害診断のときの心理検査の結果が貰えなくて、頑張って貰った時の話。
#漫画の読めるハッシュタグ
#世界自閉症啓発デー (1/2)
生きづらさを隠して生きた親子の話
#漫画が読めるハッシュタグ
#世界自閉症啓発デー (1/3)
『大人しく出来ない子どもは映画館に行けないの?』
こちら、入賞で連載権をもらえる漫画賞に投稿した作品につき続きはありません(落選だったので😂)
が、実話をもとにした創作にする予定だったので、その時本当にあった話を貼っておきます。
https://t.co/usEvppBbwa
#世界自閉症啓発デー
今日から #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間 です。
一人でも多くの人に、理解が広まりますように。
意識していただけるだけでも本当に嬉しいです。
私たちは漫画という形でこれからも伝えていきます。
#僕の妻は発達障害
自分が発達障害(自閉スペクトラム症)だと知るまでの話
#漫画が読めるハッシュタグ
#世界自閉症啓発デー (1/6)
キレイな形でなくていい、凸凹していてもいい。
どんな存在でもみんなで一緒に世界を楽しめたらいいよねってマンガ。
(1/2)
#世界自閉症啓発デー
※自閉スペクトラム症(ASD)は発達障害の一つです
#漫画が読めるハッシュタグ
身近にいるちょっと変わった人、周りとうまくやれない自分。それってもしかして自閉症スペクトラムかも。 (1/2)
#自閉日記 まとめ(豆知識編)
#世界自閉症啓発デー
「コミュニケーションに不安がありますね」の意味が分からなかった母親(私)のマンガです。
#世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間
毎年4/2は #世界自閉症啓発デー 、4/2~4/8は発達障害啓発週間です。自閉症などの発達障害については筑波大学DACセンターが公開しているマンガが分かりやすいので是非。こちらで全編公開されています → https://t.co/nxTHZ1oEF1
今日は世界自閉症啓発デーということで、コウと私の服を青で塗りました。普通についての話です。この話の後、「ニセのお母さん(コウ談)」は逃げていって現れなくなったそうです。
#世界自閉症啓発デー #WB2019