10月13日《追悼》#吾妻ひでお 先生ご命日
先生に、先生の作品に
お会いしてなかったら
今の僕はあり得ません
中学生の頃
一緒に麻雀をうてたのは
一生の思い出です
その時に話してたネタが
スクラップ学園に出てきた時は
まぁ小躍りでしたよ
同じく吾妻ひでお「ローリング・アンビバレンツ・ホールド」から。「こんな時永島先生なら……」という通り、片足を地面と平行に上げた歩き方は永島慎二の特徴。画像は「フーテン」から。#吾妻ひでお
おはようございます
#吾妻ひでお
#ターンエーガンダム
ディアナ様
いくら阿素湖さんを見本に描いたとしても
その帽子のマークはアカンて
#吾妻ひでお 先生のご命日とのこと。
アニメ化される前の『ななこSOS』イメージソングレコード用の書き下ろし漫画です。 https://t.co/t3J6PwjJ5H
《追悼》10月13日 #吾妻ひでお 先生ご命日
1枚目は、中森愛さんが中3か高1のときに作った切抜き本です。
兄が入院してチャンピオンを買っていたのが吾妻ひでお大先生との出会いでした。
2枚目はご本人にお会いしたときのものです(この直前に手塚治虫先生にお会いしてます)。
で「ローリング・アンビバレンツ・ホールド」次のコマ「ここんとこの動きはこうだろうか」。これは手塚治虫「フィルムは生きている」のキャリア40年のアニメーター、断末魔さん、通称「断さん」のセリフから。吾妻マンガでは多用されていて絶対試験に出るから覚えておこう。#吾妻ひでお
先述の宮谷一彦「夜明けよ急げ!」からもう一つ。主人公のギタリストはグループサウンズから脱退し、ブルースを追求していたが、所属していた大手プロダクションから制裁される。「馬鹿め 馬鹿たちめ」というセリフに覚えがあると思ったら、「チョコレート・デリンジャー」だこれ。#吾妻ひでお