本日は図鑑の日ということで、本を読む気力がない時でもダラダラ読めてしまうマンガとイラスト満載の図鑑。
#すごい毒の生きもの図鑑
https://t.co/rrYYXrzSEz
#外来いきもの図鑑
https://t.co/BGCQmzKEYh
好評発売中でーす‼️
#図鑑の日
WOW❗️
飼うときに
知っておかないと
おったまげるぜ‼️
が、ツボだったw。
いやーしかし、外来種の歴史は、調べてみると、おったまげるようなことばっかりだぜ‼️
https://t.co/G848ZBdGb8
#外来いきもの図鑑 https://t.co/hdIh7Zp7UI
それまで生きもの全然描いてなかったのに、GotGの放送に合わせて描いたこのアライグマがキッカケで #外来いきもの図鑑 を出すことになり、その外来いきもの図鑑を見た中央公論新社から #すごい毒の生きもの図鑑 の話が来たので、マジで人生に与える映画の影響がデカすぎる。
https://t.co/UwadrO85QB
読書感想文に悩んでるお子さん、親御さんにドンピシャの本があるんですよ。
侵略!#外来いきもの図鑑
https://t.co/2q0ll1Wvv6
っていうんですけどね。イラストと漫画で外来種を面白ポップに紹介してるので、読みやすいし、近所で見た外来種の自分語りもできるしで、感想文には最適ではないかと。
最近、TLに京都界隈のオオサンショウウオがイイねたくさんくっつけて流れてくるけど、おそらくは外来種のチュウゴクオオサンショウウオか、交雑種なんだよな。鴨川じゃ在来種が姿を消して、98%が外来か、交雑種らしいし。
https://t.co/TTMluxA5A4
#外来いきもの図鑑
@PrTptr 人のバズったツイートにブラ下げるのもアレなんだけど、この際なので、年間うん億円の農業被害と殺生をもたらすことにいたった、特定外来種アライグマの問題について知ってほしい。
https://t.co/TTMluxSeOc
#外来いきもの図鑑
今夜のグリル厄介は、アメリカナマズという事で拙著『侵略!#外来いきもの図鑑』(https://t.co/wUlTyilmaS)より該当ページを抜粋。原産地の北米ではスーパーなどでも流通している外来種。が、この魚の拡大にも釣り人や業者の勝手な放流が関わっている。やはり一番厄介なのは人間。
#鉄腕DASH
『侵略!#外来いきもの図鑑
もてあそばれた者たちの逆襲』
(https://t.co/tkOuVQrdYV)
📚本を読む気力すらない時でも読める漫画とイラストだらけの本。外来種導入・侵入の経緯・歴史・影響に興味がある方は是非。大人も子供も楽しめる総ルビです。本屋さんでは児童書の棚に置いてあります。
今夜のグリル厄介は、ブラウントラウトという事で拙著『侵略!#外来いきもの図鑑』(https://t.co/tkOuVQrdYV)より該当ページを抜粋。しかし、外来種を食べて駆除する企画は素晴らしいが、番組冒頭でその外来種問題の経緯をもっと詳しく説明しないから批判が起こる。一番の厄介者は人間。
#鉄腕DASH
カエル肉が出てきたらしいけど、そもそも食用として導入されてるので、それを美味いと思ったからと言って、『映る価値なし』となるのはどうも納得がいかない。
https://t.co/NxcPTy4OHR
『侵略!#外来いきもの図鑑
もてあそばれた者たちの逆襲』
#格付けチェック
オオクチバスやコクチバスの生きたまま運搬・密放流などの犯罪行為をしている人がまだいるらしいので、拙著
#外来いきもの図鑑
https://t.co/jVIOXifx1o
より、ブラックバスを抜粋。ちなみにブラックバスは総称で、正式名称ではありません。