奇跡や偶然を意識的に引き寄せて使いこなすこと。水上悟志先生の作品だとちょくちょく出てくる概念である
#戦国妖狐
自分では遠く及ばないような怪物であると説明を受け、これまでの旅の経験から実際にその説明通りの存在とも実感しているであろうに、その上でこの言葉が出てくるのが真介の人間性である
#戦国妖狐
山の神が真介の課した試練。これって戦闘や暴力の強さで問題を解決しようとする今の真介に対して、困難に正面からぶつかるだけでなく、上手く避けて対処することについて教えているんだろうね
#戦国妖狐
この作品…というか水上悟志先生の作品全般で使われている考え方。あらゆる出来事は本人の主観に過ぎないので、本人がどう思うか・どう認識するかで全てが決まる
#戦国妖狐
どうして野禅が精霊転化を使えるのか?については、実は序盤で迅火と会話した時に野禅と黒月斎が知り合いっぽい伏線があったりする。ただ原作でもこの二人の関係についてはあんまり掘り下げられないから、結局はよく分からないのよね
#戦国妖狐
水上先生は拳で殴るだけで短編一本描いていたりするので、殴り合いで決着をつけることにこだわりがある…のかも知れない
#戦国妖狐
ふこうの考えやその結末は、どうして迅火が人間をやめて闇(かたわら)になることにこだわっているのか、その理由を補強する意味でも重要なものだった
#戦国妖狐