手塚治虫「少年」の別冊付録「アトム赤道をゆく」
光文社版では、「海へび島」と名が変わり、ヒゲオヤジも別人になっていた。このタイトルの方がワクワクしたのに。
ジャングル大帝は変形の単行本にもなり、元の原稿と形が違うのもあった。
#たわいない昭和の話 #手塚治虫 #アトム #ジャングル大帝
手塚治虫「少年クラブ」がまだA5判だった頃の「ケン1探偵長」1954~ご本人は無個性と言っていられるが、相棒の九官鳥ドングリ、敵役マウスボーイと世界を股にかける話は面白かった。もっと小さなB6判の「凸凹剣士」子供ブック1952。
#たわいない昭和の話 #手塚治虫 #漫画 #ケン1探偵長 #凸凹剣士
田中正雄さん。「少年」で「アトム」と同時期に柔道漫画「ダルマくん」を連載。友人で良きライバルだった。
ホームページ「正雄のアトリエ」で、十代の二人が熱く漫画論を語る16ページ漫画(手塚さんの追悼)が読めるので興味ある方はぜひ見て。
#たわいない昭和の話 #田中正雄 #少年漫画 #手塚治虫
手塚治虫さん「ピピちゃん」おもしろブック昭和26年より。生き生きした人外の脇役たちと、海洋冒険・ギャング映画のような筋立てが面白く夢中になったが、今見るとずいぶん残酷な話だ・・・ガボ兄さん大好き。
#たわいない昭和の話 #手塚治虫 #ピピちゃん #おもしろブック