#歴創版日本史ワンドロワンライ
遅刻参加です。
自由題との事なので、桐野利秋と中村太郎(幸吉)
おい→薩摩弁で俺
京都の言葉は翻訳機に頼りました🙇♀️
お題:金
青年時代に来日し前衛芸術を学んだ韓国人留学生を描きました…(日本史なのかグレーゾーンですね…すみません…)
後に彼は、韓国抽象画の祖として国際的に活躍する事になります
#歴創版日本史ワンドロワンライ #なんちゃって芸術家漫画
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
「元服」遅刻です
島津義弘の息子、島津久保(又一郎)、忠恒(又八郎)兄弟は同日に元服式を行ったそうです。時間は1人ずつずらしてたよう?(上井覚兼日記)
「久保」と書いて「ひさやす」と読むけども、「久保(くぼ)」という苗字の家臣が義弘にはいるのにね😂というお話
お題:配流
生まれ故郷が配流の地であった日本画家さんを描きました
彼はその後京都にのぼり、京都画壇で活躍します
佐渡島は、島流しにあった文化人・知識人の貴族文化、また武家・町人の文化が交じり合って独特の文化を形成していたそうです
#歴創版日本史ワンドロワンライ #なんちゃって芸術家漫画
お題:橘氏
遅刻参加&1時間オーバー…
妖美な女性像を残し「日本のビアズリー」とも称されたイラストレーターを描きました!あのユメジにも大きな影響を受けたようです
すみません、橘氏とは関係ないのですが、苗字が「橘」氏ということで…
#歴創版日本史ワンドロワンライ #なんちゃって芸術家漫画
お題:年越し
年末年始も開いている美術館の紹介です(年越しのお題に沿っている…?)
美術館のコレクションの中から日本画家さんを二人描きました!
今年はこちらのワンドロ沢山参加させていただきました…本当にありがとうございました!
#歴創版日本史ワンドロワンライ #なんちゃって芸術家漫画
お題「神社」より。闇斎先生っぽい謎深き像が兵庫県のとある神社に…あるっつう話です どうなんでしょうねこれ。伝来からなにまで不思議すぎて分からんです。
#歴創版日本史ワンドロワンライ