#歴史秘話ヒストリア 島原の乱というと、「時の行者」を思い出した。タイムトラベラーである主人公と、天草四郎の会話が印象的。
傍観者であるしかない「行者」と、運命を知ってもそれを受け入れる四郎の対比が上手い。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#歴史秘話ヒストリア
八卦村はホント行ってみたいと思う。
陸遜も嵌まった陣を模した村とか絶対おもしろい。
#歴史秘話ヒストリア
横山 氏の三国志は
あくまで
三国志演技がベースですが
自らライフワークと
語っている様に
随所に(三国志)正史との
整合性(或いは融合性)が
図られている箇所が散見されます
曹操は残虐なだけでなく
劉備との共演に際しては
知の曹操
義の劉備
が
常に強調されています
#歴史秘話ヒストリア
登場人物の風貌は
大抵既定路線で判別が難しい
文人(シビリアン)は
服装、髪型皆同じ
武人に至っては
顔の半分は兜で隠れてしまう
が
そんな中
キャラ付けも
それ(兜)を逆手に取って
読者も
次第に判る様になるのです
善人でも優柔不断の兜と
悪人でもキレ者の兜とで
今晩の #歴史秘話ヒストリア は世阿弥か
坂口尚先生の『あっかんべえ一休』では、
もう一人の主人公のような描かれ方だったのが印象的だった
多くの人に読んでもらいたいのだけど、
電子書籍化されないかな?
https://t.co/j1Een44NzR
#歴史秘話ヒストリア、明智光秀は延暦寺焼き討ちに積極的だったという新説出たけど、そうなると光秀=天海説が揺らぐことになるな。むしろへうげものの天海=随風説が信憑性帯びてきたわけで
#歴史秘話ヒストリア
討ち入りのために家族と別れる大石、しかし妻・りくのお腹には赤ん坊が宿されていた・・・
どっかで聞いた話だなこれ。