#漫画でフィルムスタディ 55日目
最後に表情アップじゃなく1人称視点を持ってくるのが、思考と心情の描き方として珍しいのにすごい自然にみえる。セリフの内容に合わせてカメラ位置を変えて暗喩と絵変わりを仕込んでるのも巧みっしゅ。
#漫画でフィルムスタディ 71日目
1、2コマ目を小コマ+アップで映して、3コマ目でカメラを引きつつ白背景や二人の遠近感で間を感じさせてからの…4コマ目ドーン! これもキメゴマでキメていく為のカメラワーク引き出し(つまりいつもの)って事ですね~
#漫画でフィルムスタディ 60日目
仕上げの工夫としてはベタ部のハイライトにカケアミを入れてるだけ…なのに、29・48日目の「淡いやさしさ」とはまた違った「淡み」がありますね。
前の作例では儚さや切なさが混じってたけど、今回のは「心が軽くなる嬉しさ」的なニュアンスに合いそうです。
#漫画でフィルムスタディ
左:56日目、右:8週目の考察です。
A川先生ェ、最新作でも濃淡使いの技巧がパねぇっす…!また次週(9週目)はシルエットやアタリに注意しつつ続けていこうと思います。
#漫画でフィルムスタディ 73日目
こういうスペクタコォな風景シーンも大事!!…なんだけど、葛藤やアクションを入れなきゃ(過剰な不安)って思うとつい削っちゃったり。ファンタジーなら特に、息継ぎポイントも兼ねてこのくらいでっかく描きたいですね。
#漫画でフィルムスタディ 74日目
某スキマ本に「キャラを枠線で分割した場合、後半側のコマに"トメ"の効果があって、感情を受け止める"間"になる」みたいな解説があったような。
元のお手本ではキャラの真剣さ、敵意、ミステリアスさ、次シーンへの期待感が沸くのですが…🐝君ではなぁ。。