創作の成長のカギは「他者の意見」を取り入れる事です。しかし意見の中には「宝」もあれば「毒」もあります。それを見分けるのが重要で、見分けて取り入れる時の4つの注意点を記しました。作家志望さんはぜひ参考にしてください(1/2)
#漫画の赤本 https://t.co/pRyglOxucm
【なぜ「好きなことを仕事にするのはしんどい」と言われているのか?その真実と対策】(3/3)
しんどくなって一人前!ここからの進み方にはコツがある それを漫画の赤本は記しています
#漫画の赤本
【創作でなかなか結果を出せない人はこれをしましょう】(2/4)
イラストや漫画なら画力アップは無視して「工夫」に集中する!
他ジャンルも「画力アップ」に当たる部分は無視するのが大事です
#漫画の赤本
【創作を他人に評価してもらうためには「好きを絞る事」が大切】(2/2)
自分の武器は何か?を他人の意見から導き出そう
自分で思っているのとはけっこう離れてることが多いです
#漫画の赤本
【漫画を描く事が何よりも好きでなければ漫画家にはなれない、というのは間違い】(2/3)
勉強や部活、仕事より好きであれば大丈夫。「遊び」と一緒くたにするのは間違いの始まりです
#漫画の赤本
画力が上がらずに悩んでいる漫画家志望さんへ
【画力が上がる秘策】
「楽しい工夫」を1つでも多く見つける事(ヒントは遊び)
答えは自分にしかわかりません 是非自分の「好き」な「楽しい工夫」を1つでも多く見つけてください
#漫画の赤本 https://t.co/dACFSsEJTT
【女の子を絵柄を変えずに可愛く見せる方法】(3/3)
つまり工夫や見せ方でキャラクターを美少女・イケメンにすることは可能なのです 描き続けていれば画力は後からついてきます。工夫を頑張りましょう
#漫画の赤本
【なぜ「好きなことを仕事にするのはしんどい」と言われているのか?その真実と対策】(2/3)
様々な苦労から「自分はそれほど好きじゃなかった」という気になってしまう。そんな志望者1年目。しかしそれは違う
#漫画の赤本