画力が上がらずに悩んでいる漫画家志望さんへ
【画力が上がる秘策】
「楽しい工夫」を1つでも多く見つける事(ヒントは遊び)
答えは自分にしかわかりません 是非自分の「好き」な「楽しい工夫」を1つでも多く見つけてください
#漫画の赤本 https://t.co/dACFSsEJTT
【創作で重要なことは技術のアップではなく「楽しい工夫」である】(3/3)
工夫の中に技術アップの種を仕込むのが大事
工夫を凝らしていくうちに気づけば技術がアップしている状態を目指す
#漫画の赤本
出版社の持ち込みで失敗しないための3つの対策(2/2)
マゾゲー好きは持ち込みの才能があります
1‥情報集め
2‥上位互換の研究
3‥縛りプレイ
この三つが重要です
#漫画の赤本 https://t.co/uSBMijdmsi
【創作で行き詰まった時のやみくもな努力はNG。行うべき正しい2つの行動】(2/4)
正しい行動1‥「好き」の力を復活させること
#漫画の赤本
【創作でなかなか結果を出せない人はこれをしましょう】(3/4)
工夫は即効性があり続けるモチベになる
画力アップはゆっくりなのでレベルアップまで時間がかかる
工夫で経験値を稼ぎ画力アップ「レベルアップ」を果たすのが良い
#漫画の赤本
【創作活動中にしばしばかかる「なまけ病」それにかからないための方法】(4/4)
「好きの再構築方法」 の詳細は本編にて!
#漫画の赤本
創作活動で結果を出すには「遊び」と「勉強」の両方の要素が必要。そして両方に大事なのが「楽しい工夫」】(2/2)
#漫画の赤本
【漫画を描く事が何よりも好きでなければ漫画家にはなれない、というのは間違い】(3/3)
遊びと漫画を描くことをごっちゃに考えてる人は考えを改めましょう
色んなとこでギャップが生まれ、しょっちゅう立ち止まることになります
#漫画の赤本
【創作活動中にしばしばかかる「なまけ病」それにかからないための方法】(3/4)
「好きの再構築」で脳内ガチャの当たりを復活させる
#漫画の赤本
【創作を他人に評価してもらうためには「好きを絞る事」が大切】(2/2)
自分の武器は何か?を他人の意見から導き出そう
自分で思っているのとはけっこう離れてることが多いです
#漫画の赤本