#父の日 #こち亀
部長のお父さん、実は連載初期(4巻)に「秋田から上京してきた」シチュで一度登場していたのですが…後(55巻)の「東大教授でずっと東京在住」と矛盾するためか設定を「親戚のおじさん」と改められ、コミックスの台詞も修正されました https://t.co/dJ2bdQxzsJ
#父の日
メインキャラの多く(両さん・中川・麗子・本田・マリア)は父親が登場している #こち亀 ですが、大原部長のお父さんは大田区に健在と語られるのみで本人は未出演。再現ビデオ映像にイメージ?のみ姿を見せています https://t.co/JUqmOaqfAq
親子で必殺技 燃えないわけない!
モモシキ戦の最後の螺旋丸は攻撃にサスケも加わるから、ピッコロもいるってことだから、マジやばい!
ピッコロといえば
ドラゴンボール超スーパーヒーロー
最高だっよね!
#父の日
#父の日
盛岡藩主の父の日ネタ再掲。
父と子でイロイロあったのが
💣9代藩主・南部利雄(としかつ) vs 利謹(としのり)
💣13代藩主・利済 vs 14代藩主・利義(としとも)
親子。
13代目は「浄祐」の名で、いわてマガジン8号に出てます。
なんで不仲だったのかは続きを見てね↓
#父の日
漫画版ゲッターロボの竜馬の親父さんは幼少期の頃から地獄のような特訓を竜馬にやらせていたそうだけど、ちゃんと1人の息子としても愛していたか気になるね