ASDについてのエッセイまんが新作。「全体像をつかむのが苦手なASD」について、自分なりに思うことです。私は全体像を予測するのが遅いせいで最初は苦労しますが全体像がつかめると偏差値20くらい半年くらいで上がりました。ある意味、ASDの特性のせいかも?
#発達障害
#自閉症スペクトラム
「ASDに合う勉強方法」第二話。今回はIQ(知能指数)について、その1。私は動作系のIQは120超えてて、速読、速筆ができるため、それでかえって、集団生活が辛かった、という話です。出来ないのもつらいけど、平均的速度でないのも辛い。
#自閉症スペクトラム
#発達障害
#勉強方法
#知能指数
#IQ
「ASDに合う勉強方法」第五話。小学生のときに、どうしても勉強苦手だったのは、次々と出てくる疑問に固執してしまうから。でも、その疑問を消せなくて…、でした。
#自閉症スペクトラム
#発達障害
#劣等生
#勉強垢
掃除したら出てきたのでアップ。何のおまけ漫画にするつもりだったんだろう、私。実録エッセイまんが「ASDの私が医療や刑事&法廷ドラマやアニメが好きな理由と、苦手な分野」。特定の分野への誹謗中傷をしているつもりはありません。
#自閉症スペクトラム
#発達障害
#趣味
かなり間があいてしまってすみません。「ASDにあう勉強方法」第9話。画像は8話になってますが9話です。すみません。今回は予習の大切さ、と、都道府県名などの単純暗記に対する疑問についてです。
#自閉症スペクトラム
#発達障害
#ASD
#勉強垢さんと繋がりたい
#単純暗記
#社会
#塾講師
今日は娘がはやく寝てくれたおかげで書けたので、投稿。「ASDに合う勉強方法」第10話。今回は、予習がなぜ私には合ったのか?と、母の勉強姿勢に対する指導についてです。プリント、問題集は、教科書見て解くのも必要です、とくに真面目な子は!
#発達障害
#自閉症スペクトラム
#ASD
#家庭教師