#子供の日なので子供が主役の作品を貼っていく
1970年当時の #真崎守 作品二題
左「眼の中に夜がさまよう」
右「雪の満月」(単行本未収録)
どちらも、狂気をはらんだ少年の目
5月17日は
日本版スパイダーマン放送開始日だそうで
#真崎守 作品には珍しいスパイダーマンのパロディ
ジロがゆく/別マガ1970年10月号(同時期に池上遼一先生のスパイダーマンが連載中)
三崎書房・朝日ソノラマ・講談社単行本ではその通り掲載
4冊目のブロンズ社選集で消滅(6冊目の宙出版も踏襲)
他人が描いた真崎守
須藤真澄先生の「かいかいねこ・よわむしねこ」
コミックモエNo.7(1990年1月10日)掲載
単行本「天国島より」収録
#真崎守
8月19日は
バイクの日
#真崎守
「キバの紋章」
「闇縛りという行」を中心に物語の前後が反転するシンメトリー構造の傑作
NHK/BSマンガ夜話では、皆が「行き当たりばったりで矛盾だらけのストーリー」と酷評していましたが
前後半でキャラの印象ががらっと変わるのは作者の計算づくだったのでは?
8月19日は
バイクの日
#真崎守「余花(よか)」
ポップティーン(富士見書房)1981年5月号
単行本未収録
「キバの紋章」以外でバイクが登場する真崎作品はこれくらいでしょうか
10代女性を対象とした雑誌に掲載された
友の死に対する自責の念で自分を見失っていた少女の、魂の救済の物語