少年サンデー版「ミュータント・サブ」の続編「探偵サブ」も初期「009」とほぼ同時代のお話。
正編でトキワ荘(!)に住んでいたサブは、「10人のサンタクロース」では高橋トメさん宅に下宿。
そのシチュに時代を感じるのと、トメさん親子との関係が微笑ましくて、これも割とお気に入り😉
#石森章太郎 https://t.co/OOt9VQ5aef
#暑いから水のある画像を貼る
「機雷だ!」
「ぼく きらい」
この台詞が今も脳裏から離れない(≧◇≦)
#石森章太郎
「白い少年」のクライマックス、初出版と現行版との比較。
台詞の細かいニュアンスが違っているのだけど、一番の違いは2頁目の最初のコマ、「エル!!」 が「ウッ」になって、場面の印象が変化していること。
あなたはどちらがお好み?
#ミュータント・サブ
#石森章太郎 https://t.co/XfaS6ZlG7e
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#コロナばっかりで気が滅入るから昭和の漫画画像貼ろうぜ #石ノ森章太郎 #石森章太郎 石ノ森章太郎の昭和漫画、続き。「幽霊船」映画空飛ぶゆうれい船の原作。映画では女の子の名前がよく分からないが原作ではルビイと判明。あとボアーがアクティブでフレンドリー。
石森話題の延長でこの一作。「吸熱人」小池きよし
絵にどこか石森臭を感じてます。手の表情・手足のポージング等、画像3の後ろ姿に匂いません?しかも本家よりいち早く劇画進化した様なタッチ…
※「少年」誌1962年末発売の増刊号発表。本誌では石森作「少年同盟」が終了直後の頃です
#石森章太郎