今日図書館で借りた本📚 #読書
村上春樹『蛍・納屋を焼く・その他の短編』(新潮文庫)
高平鳴海『図解 食の歴史』(新紀元社)
『福永武彦全小説 第五巻』(新潮社)
ブラウン神父シリーズの「見えない男」、四人の人物が見張ってる館に堂々と入り込んで殺人をするとゆー話なんだけど、犯人は当時のイギリスのどこにでも沢山いる郵便配達夫だったので誰も気に留めなかったという心理トリックがまるでドラえもんの「石ころぼうし」みたいだなと思った。 #読書
ノンフィクション読了漫画
著者のタグは漫画下にあります。著者写真は海外の元大統領らしいです
70年経ても政治や人間の課題は変わらない、……最後は驚いた
#ノンフィクション #白鳥事件 #51年綱領 #読書 #漫画が読めるハッシュタグ
読んでみました。#読書
石川雄太著「大谷翔平 野球翔年Ⅰ 日本編2013-2018」今年もファンを魅了してくれた大谷選手の日本時代を解説。只、クライアントの課長は「天邪鬼」で仕事場で若い女性スタッフが大谷選手の事を話題にしていると面白がらない。困ったものです。
昨日はBluebirdBooks(@BluebirdBooksss)さんにて
着付けレッスン&シュシュ作りワークショップ、ありがとうございました!
ネット全盛の世の中ですが、本というものを改めて読んでみると、得るものが桁違いに多い。
読むものを提案してくださるイベントは有り難いですね。
#読書
読んでみました。#読書
吉原由起著 コミック「愛人(あいするひと)」1、2巻。一瞬、タイトルを見ると?ですが読み方が「あいするひと」と二人の男性とヒロイン咲子20歳のラブコメディ。男性心理と女性心理の、スレ違いは参考になります。
『崩壊学』読了。
「・・・人が脅威を真剣にとらえるには、状況についてきちんと知らされていることと、信頼できて受け入れられる代替案が必要」
また生態系は徐々にではなく、ある転換点を過ぎると急に想定外に「崩壊」へと向かうという仮説で、あの漫画のあのシーンを思い出した。#読書
\🎊#週末 に #読書 を🎊/
日曜日の一冊はこちら
✨『#職場の人間関係防災ガイド』
職場の厄介な人たちを“災害化”!
人間関係のトラブルを未然に防ぐ方法や、トラブルに巻き込まれたときの対処法を紹介してくれる常備したい一冊📚
詳しくは👉 https://t.co/XlXgFlixS4