『誰かが見ている』宮西真冬
家族関係、仕事、生活、様々な悩みを抱えた4人の女性の視点で物語が展開。
普段の生活の中での少しの嫌な事の積み重ね、少しの不満、そして少しの悪意…
いや~現実にありそう!
しんどいイヤミス💦
登場する夫達に凄くイラッとするのも作者の筆力の高さなのか…
#読了
『狐火の辻』竹本健治
都市伝説じみた黒マントの怪人、ひき逃げ事件、タクシー怪談のような尾行する男、交通事故の消えた被害者。
いくつもの事件の断片が牧場智久により糸を紡ぐように、あるべき形へと物語は収束される。
智久登場シーンは少なめなのが残念💦伏線回収が気持ち良い作品!
#読了
📚8月の読書の継投
→『モーメント•アーケード』ファン•モガ
→『夜想曲集』カズオイシグロ
→『別れの色彩』ベルンハルト•シュリンク
→『ミトンとふびん』吉本ばなな
とても良い流れで読めて嬉しい〜。人生の晩年になって、キラキラしたものに縋ろうとする愚かしさと愛苦しさが良きです。
#読了
『見える子ちゃん1巻』泉朝樹
突然霊が見えるようになってしまった女子高生。見えているのを気づかれてしまうとヤバいので必死で見えないフリをするホラーギャグ漫画。
可愛いキャラの絵柄と、おぞましい霊の絵柄のギャップが凄い。
数珠のエピソードが笑えた!下町のゴッドマザー…🤣
#読了
#読了
何年も積んであった本
イラスト あらゐけいいちだった
首長竜も翼竜も恐竜ではない
陽だまりの彼女もまた読みたいな🙂
『「たま」という船に乗っていた』石川浩司×原田高夕己
“たま”のパーカッションである石川浩司の自伝をコミカライズ。
アングラバンドたまの結成から、イカ天出場、たま現象、メンバー脱退そして解散までを描き切った作品!
藤子A風タッチの絵柄とたまは妙にマッチしていて楽しく読める作品🤣
#読了
『本棚探偵の冒険』喜国雅彦
ある時は漫画家、ある時はメタラー、その正体はミステリマニアで古書コレクターの本棚探偵、喜国雅彦先生のエッセイ集!
古書コレクション、本棚整理、函作り、古書店巡り、本好きにはニヤニヤしてしまうエピソードばかり📚
当然イラストも楽しめる作品です😆
#読了
『オールドボーイ』土屋ガロン 嶺岸信明
ハリウッド、韓国映画の原作漫画。
10年監禁された男が開放された後、なぜ監禁されたのかに迫っていくハードボイルドサスペンス作品!
原作と映画はラストが違っていて、映画版は分かりやすい話になっています。
原作の方のラストは……うーん難しい🤔
#読了
『ドグラ・マグラ萬画版』夢野久作×トーエ・シンメ
漫画で読破シリーズとは別のドグラ・マグラコミカライズ作品!
絵にクセはあるが、チャカポコ、アンポンタンボカン、心理遺伝、脳髄は物を思うにあらず、胎児の夢など、あの悪夢の様な原作をある程度再現できていると感じた😆
ブウゥーン🕰️
#読了