良い軍事オタク
「風立ちぬは原作の漫画も面白いから是非読んでみてね」
軍事オタク
「宮崎駿の兵器漫画といえばやっぱり宮崎駿の雑想ノートでしょ」
悪い軍事オタク
「泥まみれの虎はいいぞ。」
手遅れ軍事オタク
「モデグラの四号戦車改造コンテストの続きまだ?」
#風立ちぬ
今日は #風立ちぬ の放送日ですね!!
先日、岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館の「飛燕と土井武夫展」で講演を聞きに行った際、堀越二郎氏と土井武夫氏の貴重なお話を聞けたので漫画にしてみました。漫画なので脚色してたり説明はしょってたりしますが、
へぇ~と思いながら読んでくだちい
『風立ちぬ』を観ながら、宮崎駿が非マニア層を観客の主軸に据えはじめたのはいつからだろう、と考えてしまう。
戦争と兵器と人の関係性を描く宮崎作品といえば、明らかに戦車マニア向けな『泥まみれの虎』という作品が、なんとも深く刺さるモノがあった。いろいろと感慨深い。
#風立ちぬ
「#風立ちぬ」の原作漫画は『モデルグラフィックス』で2009年4月号から2010年1月号まで連載されていました。男性の登場人物の多くは二郎も含め豚として描かれていました。女性の菜穂子は人間です。映画では堀越二郎と堀辰雄がミックスされてましたが、原作では別人でした(画像2)。