先日、「”2階級特進”の意味を知っている人はどれぐらいいるのか?」みたいな話題がTLに流れて来たけど、「マンガで読んだので知ってる」という人が割と多いみたいね(ちなみに僕はガンダムで知りました)
アニメ初心者に劇場アニメをすすめる場合、『トトロ』とか『ラピュタ』あたりが無難だけどジブリやディズニー作品以外で選ぶとしたら、何をすすめるのがベストなんだろう?いきなり『攻殻機動隊』や『AKIRA』は違うような気がするし…🤔
「4本腕の人型ロボット」といえば『ブラックマジック』のM77を思い出す(士郎正宗先生が自ら絵コンテを描いたアニメ版も非常に面白かったけど、原作漫画もカッコよくて大好き)。今ならこっちをアニメ化するというのもアリなのでは…🤔 https://t.co/QPW4RqMw1f
手塚治虫先生の我儘エピソードは『ブラック・ジャック創作秘話』に詳しく載ってるけど、「○○がないと描けない!」と言って周りの人たちに探させる(買いに行かせる)ことが頻繁にあったらしく、この辺もぜひドラマ化して欲しいw https://t.co/jxjU0em5Rj
漫画『ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~』が44%オフ&48%ポイント還元で実質256円に!手塚治虫先生の漫画執筆にまつわる様々な裏話や、アニメ制作時に起きた信じがたいトラブルの数々など、凄絶なエピソードが満載です😂⇒ https://t.co/o5WTAYw79T
ちなみに、『バクマン。』に登場する少年ジャンプの編集者は基本的に実在の人物をモデルにしてるんだけど、服部哲さんだけは本人の方が超絶イケメンなの面白いw https://t.co/yzixwWsOcr
『バクマン。』はキャラの性格(思想)について批判されることもあるけれど、連載が決まるまでの過程や会議中の様子とか、「なぜこの漫画は連載にGOサインが出るのか?」みたいなことを具体的かつ論理的に描いてたり、個人的にはそういう部分が面白くて読んでたなぁ
漫画『ウルトラ兄弟物語』が1冊11円でセール販売中!全巻買っても55円!酒場で飲んだくれるウルトラマンや、うっかりスペシウム光線で子供を撃ってしまうウルトラマンなどSNS等でお馴染みのシーンが満載ですよ(ちなみに有名な「死なないだろ…多分」の場面はコラです😂)⇒ https://t.co/SeOtcQJLGu
昔の漫画家は「資料を見ずに想像で描くのが当たり前(そもそも資料がない)」という状況だったから、その影響で「資料を見ないと描けないの?」とか「資料を見たら負け」みたいな風潮が広まったのかなぁ(昔とは状況が違うのに…😓) https://t.co/KmWxaV4anz
昔は「アニメなんて子供が見るもの」と言われ、映画業界でも「実写に勝てるわけがない」などと思われていたけど、まさか本当にアニメが日本映画のランキングを席巻する時代になるとはなぁ… https://t.co/lOyebCkBri
『ふたりエッチ』などで知られる漫画家の克・亜樹先生は大阪芸大の出身で島本和彦先生の後輩にあたり、少年サンデーからデビューするまで島本先生のアシスタントをしていたらしいが、「いきなり初対面の女性の胸を触ろうとする」などのエピソードが今月の『アオイホノオ』に描いてあって興味深いw