神戸のハイソサエティな女性はカーディガンの袖を通さずに肩から掛けている。
なで肩でもできるようにヒモを仕込んだ。これでハイソサエティだ。前ならえもできる。
---
カーディガンを肩にかけたい https://t.co/0Hixn5jRA9 #DPZ
【萌え絵の絵本がダメだっていうなら、どんな絵柄だったらいいの?https://t.co/2oZd641L55】『ナニワ金融道』や『黄昏流星群』の絵柄で『シンデレラ』の絵本を作ってみました。モチモチの木風イラストだと、ちょっとテイストかわりますね。 #DPZ
iPhoneやPS VRを昭和の雑誌広告風にしてみました。手描きのレタリングができるともっと昭和っぽくできるはずなので、練習したいところです。
「iPhone」の広告を昭和の雑誌風にしてみよう https://t.co/mkZYq6TdYo #DPZ
普段からキーボード使っているからタイプライターも同じようなもんでしょ? ……と思ってたらとんでもなかったです。小指の筋力が足りなくてキレイに印字できないとか、考えたこともなかった!
昭和初期のタイプライター教則本がスパルタ過ぎる https://t.co/qGrUK2jYaT #DPZ
日本武道館ライブの予算や申し込み方法の他、「下ネタを言うと警告ランプを回されて強制終了」「ライブの日にも剣道着のおじいちゃんが歩いている」などなど、すべての武道館ライブを見る目が変わる記事です!
予算は○○万円!? あこがれの日本武道館ライブをやる方法 https://t.co/K9ZqQul2rk #DPZ
「ラノベは読みたいけどあの表紙が」とお悩みのおじさんのために、おじさん向けラノベ表紙を考えてみました。「三毛猫ホームズ」の北見隆さん風の絵が思いの外いい感じになったので、もうちょい練習してみたいと思います。
ライトノベルの表紙をおじさん向けにしてみよう https://t.co/KfJ1D2xa1k #DPZ
校門の前でビミョーな玩具を売ったり、若干あやしげな通信教育の勧誘をしたり。令和の世では考えられないくらいセキュリティーがガバガバだった昭和の小学校の思い出を描きました! あれはどういうビジネスモデルだったのか……。
校門前に来ていた謎の物売りのおっさん https://t.co/enFftBzqjR #DPZ
渡航できないほぼ全パターンをやったべつやくさんからの告白レポート。
「事前のチェックインができませんでした」というメッセージがあったらなにかあると思え、です。
---
空港で足止めされがちな私 https://t.co/QgpltXGSTw #DPZ
いわゆるタコウインナーはリアルなタコの形ではない。そこでべつやくさんが本物のあのでろっとしたシルエットに近づけました。
---
タコウインナーをもっとリアルにしたい https://t.co/Fjz0hI3e9c #DPZ
よーし、今日も手触り、書き心地サイコーのユポ紙をスリスリしにいくぞ!
投票用紙の“あの紙”で折り紙を https://t.co/7TmjLtvhUG #DPZ
スルメを重曹を入れた水に一晩つけるとイカに戻ります。
https://t.co/lHqfFpy9uk
#DPZ
手巻き寿司みたいにフルーツサンドを食べると楽しいという発見をしたよ!天才とあがめてくれてかまわんよ。
手はさみフルーツサンドの発明 https://t.co/wY8p7fZsnU #DPZ