昭和の時代はユルユルで、知らないおっさんがウロウロしているどころか、勝手に校庭に入ってきたり、校門の前で商売をしたり、今考えるとだいぶヤバイことが日常的に行われていました。
「校門前に来ていた謎の物売りのおっさん 」https://t.co/WTb47cFPCq #DPZ
アナログレコードとAppleMusicで同じ曲を聴き比べてみました。確かに違う。
---
昔のレコードもちゃんとかけるとすごくいい音 https://t.co/FNgn5WpEh5 #DPZ
ドトールにミラノサンドってあるけど、あれどれくらいミラノなんだろう。旅のついでにミラノでサンドイッチ食べてみたところミラノサンドはかなりミラノのサンドイッチでした。
https://t.co/yMHeH0o8bV #DPZ
小池都知事が発表した話題の「かぶる傘」の使い勝手がどんなもんなのか検証してみました。デザインはともかく意外と便利。ただ、コレが流行って自転車+かぶる傘とかが増えると問題出まくりでしょうねぇ
あの、オリンピックの「かぶる傘」どれくらい邪魔なのか調べてみた https://t.co/EN9QaXnCeu #DPZ
「たべっ子どうぶつ」のビスケットって、「象……!?」「狼……!?」みたいに、フォルムから何の動物か判別出来ないものも多いですが、無理やりビスケットの形に合わせてその動物のイラストを描いてみました。
「たべっ子どうぶつ」ビスケット通りの形に動物を描いてみた https://t.co/Fbfvqmeclq #DPZ
ドール用の傘をヤクルトスワローズ仕様にしました!
見どころは、負ける試合を見ながら細かい作業しているところだよ。作ってるあいだ、ずっと負けてたから…
ミニチュア傘を自分の好みにアレンジした https://t.co/6k1OGptdcE #DPZ
夏のコミケ前になるとよく出てくる「今年は暑いからコミケ雲が出るかも」みたいな話を気象予報士の増田さんに聞きました。
コミケに参加するにあたっての注意点は「とりあえず風呂に入ってコミケに行こう」ということです。
https://t.co/plroL7kFl6 #DPZ
マクドナルドのポテト容器を陶器にしてやりましたよ。画像は、容器がまだ土器だった頃の様子。
マックのポテトMを陶器にしたい https://t.co/l91nrrtO29 #DPZ
常々うめえ〜と思っていたマルちゃん焼そばの粉末ソースを、調味料として活用してみました。生地に混ぜ込んで作る「味付きたこ焼き」が優勝!
オレ的最強の調味料はマルちゃんの粉末ソースに決定! https://t.co/o7VnappWWk #DPZ
「国語の読解問題って結局、作者に聞かなきゃ正解はわからないんじゃないの〜?」という素朴な疑問を、我らが長嶋有さんにお願いして解決しました。学ラン着用は別にお願いしていません。
国語の読解問題、作者自身が解いたら満点取れるのか!? https://t.co/SGI7Iy6VwM #DPZ
この黒棒まじでおいしいからだまされたと思って一度食べてみてほしい。あともっと気軽に買えるところにあってほしい。
画像は、黒棒の知名度があんまりなかった瞬間。
おいしい黒棒を自慢したい https://t.co/uKQ6Y9DDa5 #DPZ