雪の宿をなめるとしゅわーっと音がするじゃないですか。その音を積極的に聴きに行きます。両耳を雪の宿でふさぐヘッドホン形式で、また192枚の大音量を体にあびるサラウンド方式でも。さあ、今日は思う存分、雪の宿を聴け。
雪の宿をなめると聴こえる雪の宿の音
https://t.co/dRgqjiNo63 #DPZ
「ストロングゼロ」の原酒を入手したので、ストロングな飲み会をやってみました。アルコール度数24%って焼酎と同じくらいなんですが、妙に飲みやすくて怖かったです。飲酒はほどほどに!
度数24%! ストロングゼロの原酒で飲み会をすると突然足に来る https://t.co/XW9TWY1MTJ #DPZ
セメダインスーパーXの違いを教えてもらいました!もう接着で困らないぞ!
接着剤のバリエーションが多い問題 https://t.co/QhBTHWyGrY #DPZ
キャプテン翼の解説コマのメソッドでエレベーターのボタンの押しかたを説明します。
ーーー
伝えたいことは、漫画で。 https://t.co/t4QVVdCY8f #DPZ
同学年の有名人を集めて「オレの青春、こんなだったら最高だったのに……」という、1975年度最強のクラスを考えてみました。楽しいのでみんなやってみよう!
内田有紀やタイガー・ウッズも同学年!ボクの学年最強クラスを考えてみた https://t.co/PETxShm5LN #DPZ
今のフォント丸出しのテロップよりも、昭和の手描き感にじみ出ているテロップの方が好き! 昔のテレビ風手描きテロップを描いてみました。……といいつつ、ほぼドリフのオープニングロールを描きたかっただけです。
昔のテレビの手描きテロップを描いてみよう https://t.co/1gqHEdkM05 #DPZ
[度数24%! ストロングゼロの原酒で飲み会をすると突然足に来る] https://t.co/gjCV0yPY9h アルコール度数24%という「ストロングゼロ」原酒を発見したので、飲み会をひらいてみました。「そんなに飲んでる気がしないのに、急に酔いがまわるのが不思議」という感想でした。 #DPZ
やったー! ……ところで、運動音痴がオリンピックの熱に浮かされて、いたずらにカーリング体験に参加した記録がこちらになります。
「氷上のチェス」カーリングもやっぱり運動神経&体力が必要だった https://t.co/C5CBsHFrIo #DPZ #カーリング
制作に7年かかっている渾身の記事(!?)コロッケが届くまでに7年かかること以上に、7年後にキッチリ届くことにビックリしましたよ。
7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!? https://t.co/SoMmRRPr8V #DPZ
マクドナルド、ルノアール、スターバックス、セブンイレブンの4本の紙ストローを比較しました。
セブンイレブンの植物由来で環境にやさしいストローが4人全員の1位でした。
/ 比較的マシな紙ストローを探そう! 〜紙ストローなめ比べ〜 https://t.co/ScHCKjvRLl #DPZ https://t.co/Mtox4ed0HN
チクタクバンバンの時計を分解してみたらミニ四駆と同型のモーターが使われていたので、プラズマダッシュモーターをのせてみました。速くなりすぎで笑いますよ!
チクタクバンバンのモーターをプラズマダッシュモーターに変えたら超ムリゲーに https://t.co/OmydlPtAoM #DPZ
フィクションの世界で出てきがちな「毎朝新聞」、実は徳島に2008年まで実在していました。1978年からページ数や版型を変えながら刊行されていた模様。しかし廃刊の理由や詳細な廃刊時期までは調べきれず。情報求む…!
実在した幻の「毎朝新聞」を読んでみたい https://t.co/e4ATDbQnWR #DPZ