玄弥と無一郎の死亡をカラスから伝えられ涙する炭治郎。敢えて無音にする演出がキレイです。
炭治郎が、思い起こす2人が穏やかな笑顔であるところも素敵です。
#鬼滅の刃
#鬼滅 炭治郎と善逸(ぜんねず)
こんな別れ方絶対やだなあとベソかきながら描きました。主人公ってすぐこういうことするじゃん…?妄想ですけど。
作品初期から登場し、炭治郎を支え続けた珠世さんまでもついに無惨に喰われてしまいました。
無惨が生み出した鬼は、無惨が死ねば消え去りますが愈史郎は生存。「鬼は何も残せず消え去る」という作品のテーマの中で、珠世さんは想いを継ぐ者を遺せたのは救いであるように思います。
#鬼滅の刃
繭から復活した無惨。今まで自分は動かず、配下の鬼を使うだけで鬼殺隊からは隠れていましたが、ついに自ら動き出しました。
ラスボス感がハンパない。
#鬼滅の刃
鬼滅の刃物語くそ面白いね〜!!勢の私はニッコニコだし確かに救いも勝利もあるんだけど、とあるキャラクターに幸せになって欲しい私はこうだよ
【鬼滅】本誌がえらいことですが…それとは関係ない狐の義勇さんと狸の炭治郎たちのほのぼのまんがです(ギャグですが女装?があります)
緑壱って炭吉宅で赤ん坊を世話する時に日の呼吸のリズムを無意識に用いていたのでは?
その時のリズムが子守唄として竈門家の女に受け継がれ禰豆子も使っていたから鬼化が他と違うのかも
この歌がヒノカミ神楽十三番目の型で舞手と歌い手、男と女、兄と妹が協力して真の日の呼吸になる?
#鬼滅の刃
善逸推しの友人に頼まれて鬼滅の宴内のキメ学を再現しました。
・公式ではありません
・オリジナル二次創作でもありません
・記憶をもとに漫画用にセリフを省略・改変してます
・一部模写あり(ただし似てるとは言ってない)
それでもよければ参考程度にどうぞ