こんなに誇り高いベジータが将来「ビンゴ!」と叫びながらおどけて踊るのかとか
ダーブラが地獄行きだと喜ぶという描写が復活のFの冒頭のフリーザ天国行きなのかなとか
戦闘力とパワーアップでシーソーゲームを続けてきたドラゴンボールも最終的に優しさが魔人ブウを倒すキーに一周したんだなぁとか。
関連として読んだダイの大冒険はドラゴンボールとは違って王道的熱血人情ノリで、キン肉マンや聖闘士星矢が流行っていたこの頃はありふれていたかもしれないけれど、鬼滅の刃が流行る今の世なら確かに再アニメ化した作品を子供が気に入る出来だなぁと。
RT>
こどもが「お父さん、なんでウクライナとロシアはせんそうしてるの?」と6歳児が聞いてくる時は?
正解
「ロシアのプーチン大統領はね、ドラゴンボールのフリーザみたいなやつなんだよ。」
実家の物置から発見された{#少年ジャンプ}㉘前編(保存状態悪し)1992年21-22号
表紙は「#ドラゴンボール」で特別2話掲載
付録は「#SLAMDUNK」当時のスター選手紹介
「#ろくでなしBLUES」はVS薬師寺
「#ジョジョの奇妙な冒険」4部承太郎VS仗助
30年前ですが作品が色あせて無い所が凄いかも😄
Oil And Maki Finally Help Bring Goku And Vegeta On Planet Cereal For The First Time.
Dragon Ball Super Manga
石油とマキがついに悟空とベジータを初めて惑星の穀物にもたらすのを手伝う
ドラゴンボール超マンガ
ドラゴンボールでのピッコロ大魔王に立ち向かうキングキャッスルの衛兵、ハンターハンターでもほぼ同じシーンがありましたね。H×Hに数多くあるDBオマージュ(パロ)の一つ。 #ドラゴンボール #ハンターハンター
ウィークリー☆キャラクター紹介! https://t.co/G7uK6BP9CF
#吐き気を催す邪悪な者
ドラゴンボールの魔人ブウ編で一般人殺して回った金持ちの馬鹿息子。
ネットでドラゴンボールの食事シーンが語られてて、魔人ブウ編の天下一武道会の食事シーンの『バクバク、ガツガツ』って音は悟空と悟飯だけ出していてベジータは静かに食べてそうって考察が面白かったw
あと、セルゲーム前のキャンプで食べてる大量のお弁当を1人で作ったチチは良妻ってのも良かった
30年ちかくをへて存在が明らかとなったタイツねえさん、この人がいなかったら悟空は駆除されてた可能性もブルマが未来でタイムマシンを完成させたのは大盛博士の研究を参考にした可能性もあるわけですよ鳥山先生
Trunks (Saiyaman X1) Completely Makes A Fool Out Of One Of The Criminals Robbing A Jewelry Store As Trunks Crushes His Gun Into Pieces.
Dragon Ball Super Manga
トランクス(サイヤマンX1)が宝石店強盗の犯人を完全に馬鹿にする トランクスが銃を粉々に砕く
ドラゴンボール超マンガ