原作漫画だと、バトーが間違えて、美形の男性用義体を持ってきてしまい、特にチェックせずに、少佐の脳殻を入れちゃったのだけど、別に「あんた、こんな趣味してたの?」とは言われない。
毎度、この画像見る度に、のび太のサバイバル能力、尋常じゃないな…感ある。無人島で小学生が1年生き残る確率とかさ…。
とは言え、これは冒涜の最たるものだと思うし、そもそも、リベリオンに603技術試験隊を出したこと自体、あまり良く思ってないしな…。 >RT
そういえば、「幼女戦記」16巻。例のロケットに載せられる話。この時代の技術では、ロケットモーターの構造強度が確保できなかったので、そこは魔術の術式で無理やり強化して動かすのだ…。すごいな。ダメじゃないですか!って言ったら、即「ダメではない!」とか言われる。
「映像研には手を出すな!」5巻を読んだら、やっぱり、金森氏が格好いいよな…。無理です、出来ませんって言わないとことか。アニ研に胡散臭いメガネとの交渉シーンとかも。
それはそれとして、あの有名な、「ネットは広大だわ」に続くことになる、このシーンで、少佐の仮義体が少女型になったのは、
今回のコロナ禍で、日本国内での被害が比較的少なかったからといって、さすがに、こういう行動に出るような人たちもおらんやろ…感。