逆に、たかだか数年程度の年式の違いが、そこまで戦力に影響しないというのが、最近の解釈じゃないだろうか?今なら、こういう描写はないやろ…と。
漫画のキャラは外見は年取らないけど、中身は、確実に連載長くなると、立ち位置が老人になっていくよなぁ…。まぁ、時代性もあるけど、若い頃とは確実に行動が変わってくる。外見とか設定年齢は、そう変わらんけど。
今回、ちょとシリアスで真面目な回だったな…。「青の水晶」始めた話とか、結局、赤字になって5億借りた話とか。
ちなみに、クワトロ大尉時代のシャアと戦った経験のあるヤザン大尉の感想は、これ。あの頃(2年くらい前か?)と比較して、鬼のように強くなってる。サイコフレームの、あの訳の分からん力は、とんでもないぞ。
それはそれとして、やっぱり、カスは言い過ぎだと思う。思い出の味には勝てなくても、それなりに美味しいやろ。
そのへんは、まぁ、雑に何とかなるとか、歴史というか事象の変化は収斂するから(じゃあ、タイムパトロールによる修正は要らんのでは?)みたいな説明もあるっちゃあるが、そんなので大丈夫か…?と心配にもなるし。
普通に生きてれば、あと30年は寿命あるのに、40で全部処分するのは早計としか思えん…。なんか、この後に続きがあるのかもしれんけど、多分、買い直すぞ、この独身男。 >RT