とは言え、85年くらいから、複数の媒体で展開されてた「グッドモーニング・アルテア」系の紋章族の少女というものがあったので、ネオランガの10年くらい前から、なんかジャンルとしてはあった感。
漫画とかアニメだったら、絶対に、壁壊しながら直進するタイプのキャラいるよな…。別に賢くはないけど。 >RT 賢い人
まぁ、そのへんは各人の好みもあるだろうから、気になる人は気になるかもしれない。自分は、まぁ、そういう芸風なんだろうと割り切った。…で、例のカレーのシーンが出てきた時は、「これは知ってる」みたいな気分で読んでいたのだけど、
コロニー落としは、作中描写から明らかに視聴者に分かるように示されていたと思うのだけど、その事前準備としての毒ガス作戦の意味は、未だに分からんというか、最初にその設定を見た時も「なんの必要性があって、それ実行したの?」という思いしかなかった。
なんか、同じキャラを引くと、自動的に、スロット枠みたいなものに消費されてしまっていることに気がついて、「お前たち、見かけないと思っていたら、そんなことになっていたのか…」みたいな気分になった。いや、無駄にはなっていないけど、機械化惑星メーテルのネジになってたみたいな…。
だから、EGでGMとかザクとかドムとか出ねぇんだよ…。そんなモン、俺は欲しいが世間の皆様は欲しくねぇんだよな…。
サイコフレームの戦闘力底上げ能力というのは、かなりのものがあって、クワトロ時代を知るヤザンが、サイコフレーム搭載型のディジェに乗ったシャアと戦って、「こいつ、本当に、あの頃、百式に乗ってたやつと同一人物か?」と疑うくらいに強くなってる。
ものすごく久しぶりに、最初の「ドミニオン」を読んでたら、可変ヘリコプターが人型兵器に変形して、戦車乗りにめっちゃ笑われてるのを見て、大昔から言われている「MSより戦車が云々」を思い出したり。
JTBのアレもそうだけど、個人的に、観光立国なんてものは、本質的には「銀河鉄道999」に出てくる「永久戦斗実験室」のコレだと思っているので、そんなものに金突っ込むなよ…とは思う。 >RT
そういえば、武装JKに爆発物のプロは出てこないので、多分、こういうトラップには引っかかりそうな気はした。