自分が小学生の頃に買ってたやくみつるさんの野球4コマ漫画の単行本より。隔世の感がある。今年、まったくロッテに勝てなかった西武。かつてはまったく逆だった。
自分が小学生の頃に買ってたやくみつるさんの野球4コマ漫画の単行本より。隔世の感がある。今や福岡に根付いたホークス。大阪から移転した初年度のネタだけど、ライオンズ人気の方が上だったという。門田がオリに移籍決定する前のネタ。
自分が小学生の頃に買ってたやくみつるさんの野球4コマ漫画の単行本より。隔世の感がある。今やCSチケット即完売の日本ハム。東京ドーム完成年(空気圧で膨らますのでエアドームと呼ばれた)のネタだけど、監督・選手たちが必死に頼んで買ってもらってるという。大社オーナーが味わいあって良い。
江口寿史『すすめ!パイレーツ』に登場の中野和雄さん。
秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場の中野和雄さん。
そして『キン肉マン』に登場しまくった中野和雄さん。
当時のジャンプは編集部ネタが多かった。
「読むと頭が良くなる漫画」よりも「読むと頭が悪くなる漫画」に魅力を感じる。ちなみに自分は'80年代コロコロコミックで育ちました。
『ムツゴロウが往く』。この回では北海道移住後の生活が描かれてる。家族とギャンブル遊びをするムツゴロウさん。ただし実際のお金ではなく新聞を切り抜いたお札が動くだけ。ほのぼの~。でも吉田豪さんによってハードコアギャンブラーである事を知らされちゃいました。https://t.co/Xjchrx0fJ0 https://t.co/j78Ixx4Hjb
自分の中で「ゴーゴークラブ」のイメージは『巨人の星』と『ゴジラ対ヘドラ』で形成されてます。『ハットリくん+ジッポウ』 と同時期の『巨人の星』。世はGSブーム期でもある。アニメ版ではゴールデンカップスの『クールな恋』が効果的に使用されてた。 https://t.co/EcXGHWf7VB
自分が小2くらいの頃に買った『コロコロコミック』プロ野球特集号。王貞治物語とか阪神優勝物語が実に劇画チックにシリアスに描かれていた。その中の「落合博満物語」。『北斗の拳』の雲のジュウザ的なキャラクターの落合さん。天才で気ままな新しいタイプの野球選手。信子夫人も登場だ。