【ゲッサン9月号】情報
『国境のエミーリャ』は 第49話★蘇る伝説 が掲載です。
今回の依頼は、東側で風前の灯火となっている造り酒屋、その当主の西側への脱出。ただ、その西側でも、酒の等級制度によって満足いく酒造りが出来るとも限らず…選ぶ道、どちらに光はあるのか? 誇りと信念の一話。
【ゲッサン2月号】情報
大注目のとよ田みのる先生最新作『これ描いて死ね』は大反響御礼の美麗巻頭カ
ラーで 第3話:心の心 が掲載です。
憧れの漫画家先生=手島先生という最強顧問をゲットも、同好会設立にはまだまだ壁アリ。
部員に部室問題…人生は、漫画のようにはいかない…?
#ゲッサン
本日発売!【ゲッサン1月号】情報
『レジスタ!』は 第5話・理想を掲げちゃダメですか? が掲載。
ご意見箱に寄せられた言葉に発奮する純。自分たちのがんばりを見てもらおうと、アレコレ血眼奮闘。そんな姿を見た花田は…?
藤丸先生(@fujimaru_24)がスーパーマーケットを舞台に描く、市井と青春!
【ゲッサン4月号】情報
『国境のエミーリャ』は 第56話★小さいイセッタの物語 が掲載。
エミーリャの協力者である自動車整備士・ミネオ。ある日、彼の元にやって来た珍妙な車。それは、日本と同じ敗戦国イタリアで生まれ、ドイツで育て上げられたマイクロカー。小体な車が、運命を乗せて運ぶ物語。
本日発売!【ゲッサン8月号】情報
『国境のエミーリャ』は、第72話★歴史は振り子のように が掲載です。
エミーリャの元に父からの便りと頼み。導入間もない超高速列車“革命号”で仙台を目指すも、その車輌に搭載された新技術には問題があり、あれは父の頼みにも関係していて……
本日発売!【ゲッサン12月号】情報
『これ描いて死ね』は 第32話:持ち込み行こ! が掲載です。
コミティアに出展中の王島南高校漫研の面々は、各々出張編集部に自作を持ち込みする事に。商業誌の編集者たちの反応は!? そして会場で先生が見せる思いがけない行動。それぞれが“道”の先を見据える物語。
【ゲッサン6月号】情報
『これ描いて死ね』は 第28話:君の隣には が掲載です。
2年生になって最初のコミティア用の新作に挑む安海。かわいい?後輩の麗をモデルにしたキャラを描こうとするが、一筋縄にはいかず…悩んで悩んで、思考の深度を増して深く深く……その先で、安海が見た光景は!?
【ゲッサン2月号】情報
『国境のエミーリャ』は第42話★真夜中の炒飯 が掲載です。
川越の“同業者"からの依頼で、ある中華料理人の脱出のお膳立てを手伝う事になったエミーリャ。その依頼は、思わぬ形でエミーリャの過去にも繋がり…?
心が満たされ、お腹が減る素敵なエピソードになっています。
【ゲッサン4月号】情報
『これ描いて死ね』は 第27話:エウレカ! が掲載です。
新しく漫研の仲間になったルゥ・ガルゥこと森咲麗ことウララン。彼女の夢である”まんが甲子園“に向け物語は走り出す!
初参加の王島南高校の面々にとって、その予選のお題とはいかに!? 新しい季節、新たな挑戦!!
【ゲッサン6月号】情報
『国境のエミーリャ』は 第22話★江戸前のふたり が掲載。
ソ連の実質支配下にある東トウキョウでは、食文化も共産圏の大きな影響を受ける。そんな中で、衰退しつつある“江戸前鮨”の世界にまつわる脱出劇をお届けいたします。
垂涎の展開、ご賞味ください!!
#ゲッサン
【ゲッサン1月号】情報
本日単行本5巻発売の『金剛寺さんは面倒臭い』はセンターカラーで登場!
カラー扉はエビフライ。単行本カバーは特金使用のピッカピカ。読者の皆さまから募集したリクエストをとよ田先生が料理して掲載という前衛的なスタイルでお届けいたします。単行本と合わせて是非是非!