我々が学生の1985年頃はインターネットなど存在せず映画等の情報は隔金刊の「ぴあ」を読むしかなかった。その「ぴあ」の1985年3月8日号にて発表の前年の映画人気投票で「ナウシカ」が2位、ぜひもう1度上映してほしい映画の1位に「カリ城」。36年後に「カリ城」が4K+7.1chで公開と聞くと感慨深い。
凶悪的指導第一条八項及び凶悪的指導セレクションの「愛のひかりは故障中!」の最終ページ比較。最終コマのキューティハニーFのタイトルが凶悪的指導セレクション掲載時に消去。
アニメ専門誌もない時代、アニパロを描こうにもろくに資料がなく、わずかな関連商品を収集するしかなかった。これは緒方さんが「ラ・セーヌの星」用に収集した画像。出典不明。
緒方賢美さんは同人活動の初期には「雅 弥生」というPNで主に「REX」というサークルに投稿してました。これは「REX VOL 12.5」に掲載された「ベルサイユのエス」という作品。1981年。他にも「ガンダム」「うる星やつら」「ザブングル」等を元ネタとする作品を発表。
緒方さんは90年代は「アニメージュ」でもカットや漫画を描いており、その際のPNは「金星人」でした。サインは「kin」です。セーラームーン等も描いてましたが一番多いのは「サイバーフォーミュラ」でした。
その他、「ワンピース」「ゴッドマーズ・静子」「ゲッターロボ」等、完成に至らなかった作品は枚挙にいとまがありません。いつかまた同人誌制作に復帰するという意欲が感じられます。
そういえば「こっち」に貼った記憶が曖昧。着ぐるみショーチームのオリジナル作品。「あっち」には間違いなく解説まで書いた記憶があるんだが。