星野之宣先生「海の牙」より。
中国原潜事故は真偽含め分からないことが多すぎますね。特に原潜を行動不能にするほどのトラップが何か分かりませんが、やはりシャコである可能性は否定できないと思います、ます。
はい、不謹慎でした。申し訳ない。
江口寿史先生、「ひのまる劇場」かな。
こんな感じの時代でした。いま調べたらエルトン・ジョンはAORではないらしい。
ゲルマン忍法ってなんなんだよ(^^)。まああの番組の人はたいがい変だからなあ。
シュバルツもそうですが、周り全員が気づいてるのに主人公だけが正体に気づいてないキャラクターって時々いますよね。
でも私はグレートゼブラの正体が種明かしまで分からなくて大いに驚愕したものです。
持っているのは以前出版された豪華本。実家には昔のものが初版であるでしょう。
これらの作品群には80年代的楽観主義が流れているように思います。みんな気楽に生きていた。
チャイナさんは昔も今も無敵。
松本零士御大「音速雷撃隊」で語られるディズニー。一応黒丸三つの方は隠れていただきました。
アメリカ嫌いの御大もディズニーは意識していたように思います。 https://t.co/EQtE8eWmVU
松本零士先生「メコンの落日」から。
以前のインタビューで宇宙に行きたいですか?との問いに、
「遊びにだったらいかない。必要とされて仕事をするためなら行く」と言ってたなあ。そういうところのある人なんだよなあ。
昨年は思い出深い人が大勢亡くなられた。
先程TLで米原子力空母カール・ビンソンが艦齢50年と聞き驚きました。でも考えてみれば星野之宣先生の「ブルーシティ」でDr.ジェノサイドの凍結艦隊の一隻だったのだよなあ。エヴァのヴンダー発進時の風景は凍結艦隊そのものだったなあ。
カール・ビンソンは宇宙家族でもありますね(^^)。