ドリヤス工場の『けいおん!』を読んで思ったのだが、けいおん!ってしょっちゅう食べてるし、とぼけた感じとか水木漫画に通じるのでは?、寧ろ水木漫画なのでは?と思えてきた…あんなキラキラしてないけど😂
ドリヤスの同人漫画は、水木漫画の新たな可能性を示唆してる…のかもしれない ※個人的感想
久々に『けいおん!』を観て、主人公の女の子と同じく高校の頃に買ったギターがレスポールだった事を思い出し引っ張り出してきたので、コレで弾き歌います♪
けいおん!とは真逆の音楽ですが◎
10/4(土)庄内 三軒め酒場 ニューカレドニア
少年タイチ
SWAN
福井宏明
18:00/18:30 投げ銭制(飲食代別) https://t.co/XsU5MOlxR8
もしも 水木しげる コミカライズの『不適切にもほどがある!』があれば良いのになと思うわけですが、『新ゲゲゲ スポーツ狂時代 相撲の巻』は【ふてほど】より【ふてほど】ではないだろうか?真のふてほど◎ 河合優実 を 水木しげる 作画で見たい◎※おそらく 水木作画の 山口百恵 風の顔になるだろう https://t.co/jzVFy8pdSI
阪急庄内駅から2~3分で辿り着けるマクドよりホットな天国ニューカレドニアにて、福井ソロでエレキテルなかく語りきをお届けします◎どうぞ宜しく♪
この店、庄内最強
共演者の方々も楽しみ♪
10/4(土)三軒め酒場 ニューカレドニア
少年タイチ
SWAN
福井宏明
18:00/18:30
投げ銭制(飲食代別途必要)
桜井昌一 氏は「東考社は 水木しげる 先生に社運を賭ける」と 弟の 辰巳ヨシヒロ 氏に言うほど、水木作品に惚れ込んでいた。【墓場鬼太郎をしのぐ大長篇力作】と 悪魔くん の広告ページで謳うほどの力の入れようが見られる。この時は上手く行かなかったが、桜井さんの漫画の才能を見抜く力は本物である
とんちきCLUB主催の合同誌『ゲゲゲの激推しくん』にて、【僕のゲゲゲの謎】と題し《カランコロンの歌の謎》と《タイトルのゲゲゲのもうひとつの由来》について文章を寄稿させて頂きました◎ゲ謎の話とは全く関係ありません。僕の文章は箸休め程度に読んで頂ければ幸いです◎おそらくこの本…かなり濃い https://t.co/Az2699qO4g
水木短篇に『猫鬼』という『猫又の恋』を元にして描いた時代物がある。玉という老猫が山形屋の娘から片時も離れず縁談も破談になるので、父親が元興力に相談するとこから物語が始まるが、3期 ゲゲゲの鬼太郎『妖怪捕物帖 猫騒動』は店や猫の名が同一な事から『猫鬼』を元に作ったのだろう
#水木しげる
鬼太郎の作中に鬼太郎の漫画が出てきたり、原作には登場しない怪物を作中のキャラが理解してたり、漫画に凄みを出す為変な笑いをしてると作中の人物が解説しだしたり、漫画にオチをつける為に漫画家が作中の人物に命令したり、作品の外側と内側を自由に行き来しても問題ない水木漫画の凄さ
#水木しげる
『妖怪大戦争』にて一反木綿達は死ぬが、いつの間にか何事もなかったように生き返る。『妖怪獣』の作中でまた一反木綿は殺られるが生き返り、生命力が強いから僅かなきっかけがあれば再生するという説明がなされる。この説明は戦死した仲間の妖怪を復活させる呪文だったのではなかろうか?
#水木しげる