『うる星やつら』最終巻手に入れた!山本先生が資料用のヘリ模型持参して描かれたという、ヘリコプターの絵が漸く確認できました!
『うる星やつら』本当はセット巻で買おうかなと思ったのだけど、バラで探すことにしました。旧装丁でね。
※もうすでに100円コーナーで22冊買った。おそるべし好奇心。 https://t.co/W5dTTHqr2w
ゲゲゲの鬼太郎「白山坊」には、サンワイドコミックス以降改稿された頁が存在する。少女の顔を見比べると一目瞭然だが、全然違う顔になっている。水木しげる漫画大全集の解説にも書かれているが、僕は水木しげる叢書別巻4 妖怪獣の巻〈上〉でその事が書かれていて、そのとき初めて知った。
#水木しげる
頂いた資料をファイリングしました😊
また古書店巡りする前にデータをメモっとかないと!まぁ、なかなかプチパンドラやパンプキンは出会わないけどね( ̄▽ ̄;)
また森野達弥(達也)不完全作品年表を眺めよ(⌒∇⌒) https://t.co/LqVIXChPql
『鬼太郎のベトナム戦記』の初出は、68年光文社の宝石であるが、72年に講談社週刊現代増刊6月5日号にて、「ベトナム戦記 第6話 血ぬられたサイゴンへの道」が「劇画ベトナム戦記」と改題され再録された。
#水木しげる #鬼太郎のベトナム戦記 #ゲゲゲの鬼太郎
テレビマガジンなども青インク印刷が多く、#平林重雄 さんが私家本の復刻で『おばけのムーラちゃん』を修正作業した際、青インク印刷部分のホワイトでの修復作業は困難を極めたそうだ。
#水木しげる
https://t.co/4YM79ZHbyy
「地獄の水(リライト版)」が単行本に初収録されたのは、サンコミックス『妖怪水車』〔昭和46年9月1日初版発行〕。「地獄の水」が収録されたコミックミステリーが、昭和45年5月なので一年以上前となる。「キャーッ」のコマはおそらくコミックミステリー掲載の際、描き下ろされたのでは?
#水木しげる